報道資料
令和6年5月27日
令和6年度「電波の日・情報通信月間」における表彰
総務省及び情報通信月間推進協議会(会長:遠藤 信博 一般社団法人日本経済団体連合会 副会長、サイバーセキュリティ委員会 委員長(日本電気株式会社 特別顧問))は、令和6年度の「電波の日」(令和6年6月1日(土))及び「情報通信月間」(同年5月15日(水)から6月15日(土)まで)に当たり、電波利用又は情報通信の発展に貢献した個人及び団体に対して、令和6年6月3日(月)に表彰を行います。
概要は以下のとおりです。
【追記】
情報通信月間推進協議会会長表彰に1名辞退者が発生したため、次のとおり訂正しました。
・「3 情報通信月間推進協議会会長表彰」の「情報通信功績賞 個人 5件」を「情報通信功績賞 個人 4件」に訂正しました。
・別紙3(令和6年度 情報通信月間推進協議会会長表彰)について訂正しました。
訂正箇所はこちら
のとおりです。
1 「電波の日」総務大臣表彰(
別紙1
)
個人 5件
団体 1件
2 「情報通信月間」総務大臣表彰(
別紙2
)
個人 7件
団体 3件
3 情報通信月間推進協議会会長表彰
「情報通信月間」総務大臣表彰に併せ、情報通信月間推進協議会会長から、情報通信の発展に貢献した個人に対して表彰を行います(
別紙3
)。
志田林三郎賞 個人 1件
情報通信功績賞 個人
4件
4 資料の入手方法
別紙の資料については、総務省情報流通行政局情報通信政策課総合通信管理室(総務省11階)において閲覧に供するとともに配布します。
(参考)
・電波の日
昭和25年(1950年)に電波法、放送法及び電波監理委員会設置法が施行され、電波の利用が広く国民に開放されたことを記念して「電波の日」を設け、国民各層の電波の利用に関する知識の普及・向上を図るとともに、電波利用の発展に資することとしている。
・情報通信月間
昭和60年(1985年)の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられたものであり、期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を実施する中で、豊かな生活を実現する情報通信について広く国民の理解協力を求めていくこととしている。
ページトップへ戻る