1 歳入 50.4兆円(▲0.5兆円)
うち通常収支分 48.9兆円(▲0.1兆円)、東日本大震災分 1.4兆円(▲0.4兆円)
【増要因】
・地方法人特別譲与税の増等による地方譲与税の増加(2,413億円増)
・法人関係二税の増等による地方税の増加(773億円増)
※地方税は、H24年度以降、7年連続増加
【減要因】
・東日本大震災復興関連の補助金の減等による国庫支出金の減少(3,649億円減)
・貸付金元利収入(2,835億円減)
2 歳出 49.0兆円(▲0.5兆円)
うち通常収支分 47.7兆円(▲0.1兆円)、東日本大震災分 1.2兆円(▲0.4兆円)
【増要因】
・単独事業費の増による普通建設事業費の増加(6,499億円増)
・災害復旧事業費(840億円増)
【減要因】
・道府県民税所得割臨時交付金の減等による補助費等の減少(1兆1,550億円減)
・積立金(2,957億円減)
・公債費(2,757億円減)
3 決算収支
(1)実質収支 6,037億円の黒字(54億円増)
実質単年度収支 2,241億円の黒字(1,018億円増)
(2)全団体において実質収支が黒字(平成20年度以降、11年連続で全団体が黒字)
4 財政構造の弾力性
(1)経常収支比率 93.0%(1.2ポイント低下)
(2)実質公債費比率 10.9%(0.5ポイント低下)
5 地方債現在高
(1)地方債現在高 87兆3,578億円(6,114億円減)
(2)地方債現在高(臨時財政対策債除き) 54兆2,406億円(1兆1,230億円減)
詳細は
別紙
のとおりです。