1 歳入 50.9兆円(+0.5兆円)
うち通常収支分 49.6兆円(+0.7兆円)、東日本大震災分 1.3兆円(▲0.1兆円)
【増要因】
・防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策に基づく補助事業 の増等による国庫支出金の増加(2,463億円増)
・防災・減災・国土強靱化緊急対策事業債の増等による地方債の増加(1,859億円増)
・地方税(834億円増)
(H24年度以降、8年連続増加)
【減要因】
・制度融資の減等による貸付金元利収入の減少(1,880億円減)
2 歳出 49.3兆円(+0.4兆円)
うち通常収支分 48.2兆円(+0.5兆円)、東日本大震災分 1.1兆円(▲0.1兆円)
【増要因】
・東京2020大会準備経費の増等による補助費等の増加 (2,524億円増)
・積立金 (2,266億円増)
・普通建設事業費 (1,859億円増)
(うち防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策に基づく補助事業の増等による
補助事業費の増加(3,078億円増))
【減要因】
・建設地方債に係る元利償還金の減等による公債費の減少(1,600億円減)
3 決算収支
(1)実質収支 7,539億円の黒字(1,503億円増)
実質単年度収支 2,652億円の黒字(411億円増)
(2)全団体において実質収支が黒字(平成20年度以降、12年連続で全団体が黒字)
4 財政構造の弾力性
(1)経常収支比率 93.2%(0.2ポイント上昇)
(2)実質公債費比率 10.5%(0.4ポイント低下)
5 地方債現在高
(1)地方債現在高 86兆9,958億円(3,610億円減)
(2)地方債現在高(臨時財政対策債除き) 53兆8,597億円(3,800億円減)
詳細は
別紙
のとおりです。