表紙 目次

 

第1章 序論

印刷用(第1章)はこちら

 

資料序−(1)

 行政機関が行う政策の評価に関する法律(抄)

資料序−(2)

 政策評価に関する基本方針(抄)

資料序−(3)

実施手続等の評価の実施形式において確保されるべき客観性・厳格性の達成水準等に関する審査における点検項目等の設定についての考え方

資料序−(4)

 「評価の実施の必要性の認定」の考え方の整理と今後の取組

資料序−(5)

評価に関する情報の整理と「評価の実施の必要性の認定」関連活動の流れ図(イメージ)

資料序−(6)

 個別審査において設定した点検項目とその考え方

資料序−(7)

 個別審査における点検項目の判定基準

資料序−(8)

 平成20年度個別審査結果の通知状況

資料序−(9)

 府省別の政策評価の実施件数(事前評価・事後評価)

資料序−(10)

 府省別評価書送付状況一覧

資料序−(11)

 各府省の政策評価における評価方式の組合せの類型

資料序−(12)

 各府省の政策体系及びその評価方式

 

 

第2章 審査の総括報告

印刷用(第2章)はこちら

I 府省横断的な政策評価の状況と今後の課題

1 一般政策の政策評価

1−1 実績評価方式による評価

資料I−1−1−(1)

 各府省の基本計画等における実績評価方式による評価の方式

資料I−1−1−(2)

 目標の設定の仕方及び想定されている目標期間

資料I−1−1−(3)

実績評価方式による評価の対象とする政策

資料I−1−1−(4)

 目標に関し達成しようとする水準が数値化等により特定されている政策

 

1−2 事業評価方式による評価

資料I−1−2−(1)

 各府省の基本計画等における事業評価の方式

資料I−1−2−(2)

 事業評価方式による評価の目的(ねらい)及び対象とする政策等

資料I−1−2−(3)

 事前評価の対象とする政策

資料I−1−2−(4)

 事務事業について事前評価とその結果の事後評価・事後的な検証の関連について

資料I−1−2−(5)

 事後評価の対象とする政策

 

1−3 総合評価方式による評価

資料I−1−3−(1)

 各府省の基本計画における総合評価方式による評価の方式

資料I−1−3−(2)

 総合評価方式による評価の目的(ねらい)及び評価においてとらえようとする政策等

 

2 事前評価が義務付けられた4分野の政策評価

2−1 研究開発を対象とする評価

資料I−2−1−(1)

 政策評価と国の研究開発評価に関する大綱的指針による評価との関係(各府省の研究開発評価指針等)

資料I−2−1−(2)

 各府省における研究開発を対象とする評価の実施件数

資料I−2−1−(3)

 大綱的指針の策定を踏まえた研究開発評価指針等の改定状況、評価の実施状況

資料I−2−1−(4)

 研究開発施策の評価の対象

 

2−2 個々の公共事業についての評価

資料I−2−2−(1)

 公共事業関係費の事項(事業区分)と所管府省

資料I−2−2−(2)

 公共事業に係る評価に関する主な経緯

資料I−2−2−(3)

 各府省における個々の公共事業の評価の概要

 

2−3 個々の政府開発援助についての評価

資料I−2−3−(1)

 政府開発援助に係る評価等に関する主な経緯

資料I−2−3−(2)

 個々の政府開発援助の実施の流れ(無償資金協力)

資料I−2−3−(3)

 個々の政府開発援助の実施の流れ(有償資金協力)

資料I−2−3−(4)

 外務省における事前評価の実施について 実施方針

資料I−2−3−(5)

 外務省:個々の政府開発援助の事後評価書(未着手・未了)様式

 

 

第3章 認定関連活動の報告

 

[公共事業]

印刷用(公共事業)はこちら

 

事例1−1

水道水源開発施設整備事業(砂子沢ダム)(秋田県)〔厚生労働省公共事業再評価〕

事例1−2

 水道水源開発施設整備事業(増田川ダム)(群馬県)〔厚生労働省公共事業再評価〕

事例1−3

 水道水源開発施設整備事業(胆沢ダム)(岩手県)〔厚生労働省公共事業再評価〕

事例1−4

 熱海港海岸海岸環境整備事業(静岡県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−5

 揖保川水系直轄総合水系環境整備事業(兵庫県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−6

 今治港富田地区多目的国際ターミナル整備事業(愛媛県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−7

福山港一文字地区ボートパーク整備事業(広島県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−8

 羽生水郷公園整備事業(埼玉県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−9

 金沢城北市民運動公園整備事業(石川県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−10

 金沢城北市民運動公園整備事業(石川県)〔国土交通省公共事業再評価〕(再掲)

事例1−11

 熊野灘臨海公園整備事業(三重県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−12

 国営かんがい排水事業「香川用水土器川沿岸地区」(香川県)〔農林水産省公共事業事前評価〕

事例1−13

 熱海港海岸海岸環境整備事業(静岡県)〔国土交通省公共事業再評価〕(再掲)

事例1−14

 地域高規格道路 一般国道23号豊橋バイパス(愛知県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−15

 一般国道439号 杓子バイパス第二工区(高知県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−16

 里土地区画整理事業(埼玉県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−17

 渋谷(南部地区)土地区画整理事業(神奈川県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−18

 名古屋市上志段味特定土地区画整理事業(愛知県)〔国土交通省公共事業再評価〕

事例1−19

 名護浦公園整備事業(沖縄県)〔国土交通省公共事業再評価〕

 

 

[一般政策]

印刷用(一般政策)はこちら

 

事例2−1

国の利害に関係のある争訟の統一的かつ適正な処理〔法務省実績評価〕

事例2−2

 保護観察対象者等の改善更生〔法務省実績評価〕

事例2−3

 感染症の発生・まん延の防止を図ること〔厚生労働省実績評価〕

事例2−4

 地域社会のセーフティネット機能を強化し、地域の要援護者の福祉の向上を図ること〔厚生労働省実績評価〕

事例2−5

 女性のがん緊急対策:女性のがん検診及び骨粗鬆症啓発普及等事業費(女性のがん検診に関する普及啓発推進事業費、骨粗鬆症啓発普及等事業費)〔厚生労働省事業評価(事後)〕

事例2−6

 地域経済の活性化の推進(地域新規産業創造技術開発費補助事業(補助)、新規産業創造技術開発費補助事業(補助))〔経済産業省実績評価〕

事例2−7

エネルギー源の多様化・エネルギーの高度利用(石油ガスコジェネ導入促進事業費補助金(旧石油ガス利用設備導入促進対策費補助金))〔経済産業省実績評価〕

事例2−8

 生物多様性の保全と自然との共生の推進(自然環境の保全・再生)〔環境省実績評価〕

事例2−9

 生物多様性の保全と自然との共生の推進(野生生物の保護管理)〔環境省実績評価〕

事例2−10

 環境・経済・社会の統合的向上(環境教育・環境学習による環境保全意識の醸成)〔環境省実績評価〕

事例2−11

 金融実態に即した利用者保護ルール等の整備・徹底〔金融庁実績評価〕

事例2−12

 化学物質の適正な評価・管理を推進し、安全性を確保すること〔厚生労働省実績評価〕

事例2−13

 技術研究開発を推進する〔国土交通省実績評価〕

事例2−14

 国際協力、連携等を推進する〔国土交通省実績評価〕

事例2−15

 取引の公正の確保等に向けた市場関係者の取組の強化〔金融庁実績評価〕

事例2−16

 我が国金融・資本市場の国際化への対応〔金融庁実績評価〕

事例2−17

 防災に関する普及・啓発〔内閣府実績評価〕

事例2−18

 検察権行使を支える事務の適正な運営〔法務省実績評価〕

事例2−19

 保護観察対象者等の改善更生〔法務省実績評価〕(再掲)

事例2−20

 経済協力(TICADプロセスを通じた対アフリカ支援)〔外務省総合評価〕

事例2−21

 国際社会で主体的に行動することができる能力の基礎を育成するために国際理解教育を推進する体制を整備するとともに、「英語が使える日本人」の育成のための行動計画に基づき、「英語が使える日本人」を育成する体制を確立する〔文部科学省実績評価〕

事例2−22

 奨学金制度による意欲・能力のある個人への支援の推進〔文部科学省実績評価〕

事例2−23

 意欲・能力のある学生に対する奨学金事業の推進(拡充)〔文部科学省事業評価〕

事例2−24

 治療方法が確立していない特殊の疾病等の予防・治療等を充実させること〔厚生労働省実績評価〕

事例2−25

 環境・経済・社会の統合的向上(環境教育・環境学習による環境保全意識の醸成)〔環境省実績評価〕(再掲)

事例2−26

 環境政策の基盤整備(環境基本計画の効果的実施)〔環境省実績評価〕

事例2−27

 経済協力(基礎教育への支援)〔外務省総合評価〕

事例2−28

ユビキタスネットワーク時代に向けたマルチコンテンツ利用技術の開発・実証〔総務省事業評価(事後)〕

事例2−29

 科学衛星を開発・運用し、宇宙天文学や宇宙探査の分野で学術的に意義の大きな成果を挙げ、宇宙科学の分野での世界的な研究拠点となる〔文部科学省実績評価〕

事例2−30

 政策 水産物の安定供給の確保 目標(1) 低位水準にとどまっている水産資源の回復・管理の推進〔農林水産省実績評価〕

 

ページトップへ戻る