1 事業概要
本事業は、情報通信審議会の「IoT/ビッグデータ時代に向けた新たな情報通信政策の在り方について 第四次中間答申」(平成29年7月20日)等において提言された、データ利活用を促進するモデルを構築するとともに、必要なルールの明確化等を行うことを目的とした事業です。
具体的には、地方公共団体、民間企業、大学、NPO法人等から成る地域の主体が、生活に身近な分野において、地域の課題解決に資するIoTサービスの実証を通じて、そのリファレンス(参照)モデルを創出・展開するとともに、必要なルールの明確化を行うものです。
2 決定内容
平成30年3月16日(金)から同年4月19日(木)まで公募を行ったところ、135件の提案がありました。今般、
別紙1
の構成員から成る「IoTサービス創出支援事業の評価に関する会合」における評価を踏まえ、以下の14件を委託先候補として決定しました。
なお、現時点の各委託先候補の提案の概要は
別紙2
、IoTサービス創出支援事業の概要は
別紙3
のとおりです。
No |
代表提案者 |
事業名 |
主な実施地域 |
主たる分野 |
1 |
沖電気工業株式会社 |
水中音響活用による密漁対策IoTサービス |
北海道増毛町 |
農林水産業 |
2 |
コニカミノルタジャパン株式会社 |
離岸流立入検知による水難事故防止と安心・安全な海洋レジャーの町の実現 |
千葉県御宿町 |
防災 |
3 |
東京慈恵会医科大学 |
ウェアラブル血圧測定器と口腔ケアIoTによる脳卒中AI予防対策サービス事業 |
東京都港区 |
医療・福祉 |
4 |
富山県立大学 |
共有型とやまものづくりIoTプラットフォーム |
富山県 |
シェアリングエコノミー・地域ビジネス |
5 |
公益財団法人いしかわ農業総合支援機構 |
「匠の技」を活用したIoT技術指導モデルの展開事業 |
石川県かほく市 |
農林水産業 |
6 |
一般社団法人富士山チャレンジプラットフォーム |
富士山登山における事前防災サービス創出事業 |
静岡県富士宮市他 |
防災 |
7 |
NPO法人POPOLO |
安全が担保され生活困窮者が利用しやすいフードバンク体制の確立事業 |
静岡県島田市 |
都市・家庭 |
8 |
凸版印刷株式会社 |
IoT×サテライト拠点による「生涯活躍」推進事業 |
兵庫県三木市 |
医療・福祉 |
9 |
株式会社テクノプロジェクト |
IoTを活用した高齢者栄養支援のモデル創出 |
島根県松江市他 |
医療・福祉 |
10 |
広島駅弁当株式会社 |
高齢者の栄養改善・虚弱予防支援モデル事業(次世代型の医療・福祉連携システム構築) |
広島県広島市 |
医療・福祉 |
11 |
スマートシティたかまつ推進協議会 |
地域一体型バーチャルケアによる介護予防推進事業 |
香川県高松市 |
都市・家庭 |
12 |
長崎大学 |
五島・マグロ養殖基地化を実現するIoTシステムの実証事業 |
長崎県五島市 |
農林水産業 |
13 |
株式会社シーイー・フォックス |
被災地におけるIoTを活用した高齢者の命をつなぐ健康支援モデル事業 |
熊本県熊本市他 |
医療・福祉 |
14 |
公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 |
視覚障がい者の自律的外出支援サービス |
大分県大分市他 |
医療・福祉 |
【参考】
・身近なIoTプロジェクトホームページ
https://www.soumu.go.jp/midika-iot/
・平成30年度予算 IoTサービス創出支援事業に係る提案の公募
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000199.html