報道資料
平成21年2月17日
「放送番組制作業実態調査」(平成20年11月実施)の結果概要
総務省では、この度、平成20年11月に実施した「放送番組制作業実態調査」の結果を取りまとめました。今回の調査結果の概要は、
別紙
のとおりです。
主な調査結果
- 資本金5千万円未満が全体の80.2%、従業者100人未満が全体の92.6%と、放送番組制作事業者の大半は中小事業者。また、9割以上の事業者がテレビ番組を制作。
- 平成19年度における放送番組制作業務に係る売上高の合計は2,637億円。1社当たりの平均売上高は8億5,100万円(対前年度比12.7%増)となったが、資本金5千万円未満の中小事業者では売上高は減少。
- 平成19年度における1社当たりの放送番組制作業務に係る平均設備投資額は、2,278万円(対前年度比24.0%減)。
- 「完全パッケージ」納品した番組のうち、放送番組制作事業者が自由に二次利用できるものは3.5%、放送局が自由に二次利用できるものは26.3%。後者の比率は、資本金5千万円以上では8.9%、5千万円未満では73.1%。
- 取引関係にある放送局から、物品・役務の強制的な購入・利用要請を受けた経験のある放送番組制作事業者は、全体の5.5%。資本金5千万円未満の中小事業者に集中。
- 経営上の課題・問題点として、放送番組制作事業者の約7割が「受注量の安定」、「受注単価が低い」を挙げている。また、厳しい経済状況の中、これらに加えて「資金調達」の比率が急増傾向にあるのが特徴的。
- 【調査概要】 通信・放送産業に密接に関連する放送番組制作業の実態を把握するため、平成4年度から毎年実施。なお、平成17年度までは通信関連業実態調査として実施。
- 【調査対象】 放送番組及びコマーシャル(CM)の制作に関わる業(CATV番組供給業を除く)
- 【調査実施日】 平成20年11月7日
- 【調査時点】 平成20年3月31日
- 【回収率】 48.5%(有効送付数709、有効回答数344)
ページトップへ戻る