総務省行政管理局が行う業務改革関連業務について、技術的・専門的な支援・助言を行う有識者を技術統括アドバイザーとして公募します。
職務内容 |
以下の各事項について、デジタル化やBPR(Business Process Re-engineering)等の観点から、技術的・専門的な支援・助言を行うこと。
(1) 政府横断的な課題等について、行政管理局が実施する業務改革に関すること。
(2) 各府省が行う業務改革に関すること。
(3) その他業務改革に関し、行政管理局長が指示する事項に関すること。
|
---|---|
募集人員 |
1人
|
募集対象 |
1 必須要件
技術統括アドバイザーに期待する条件は次のいずれかに該当する方となります。年齢や性別は問いません。
(1) ITスキル標準(ITSS)のコンサルタント、ITアーキテクト、プロジェクトマネジメントのいずれかの分野において、レベル6相当以上の専門知識、経験・実績を有していること
(2) これまでの経験・実績等により、(1)と同等以上の能力を持つことが証明できること。
【例】情報サービスの企画・設計・開発の経験が5年以上ある。
※ 応募時に、上記(1)〜(2)のいずれかの条件を満たしていることを説明できる実績等を提出いただきます。
2 歓迎要件
今回の応募においては、特に以下のような実務経験・専門的知識を有する方を優先的に採用します。
(1) 政府機関や地方公共団体、民間企業等において 、ITの利活用などにより、新たな事業創出や業務改革の推進、組織全体のガバナンス向上などの推進に主導的な役割で関わった経験を有する者
(2) デザイン思考、サービスデザイン、システム思考等に関する深い知見と実務能力を有する者
(3) 業務改革やサービス改善に関する研修の実施など、民間企業又は行政機関における人材育成に携わった実務経験を有する者
3 応募資格
なお、次の項目のいずれかに該当する場合は、応募できません。
(1) 日本国籍を有しない者
(2) 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
○ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
○ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
○ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
|
勤務時間 |
原則として、1週間当たり1日を超えない範囲でかつ1日当たり7時間45分を超えない範囲内で任意に定める日
7時間45分/日(9時30分から18時15分まで(指定の時間に1時間の昼休み)) |
勤務地 |
東京都千代田区霞が関2丁目1番2号 総務省行政管理局(又は、行政管理局が指定する勤務地)
|
雇用期間 |
令和7年12月1日(又は、採用の日)から令和8年3月31日まで
※ 採用決定後、具体的な勤務形態を協議して決定いたします。 |
賃金支払日 |
原則として毎月16日(毎月末日締切翌月支払)
|
賃金 |
時給7,500円(経験等を考慮の上、決定)
|
通勤手当 |
有※当方規定による
|
退職手当 |
無
|
加入保険等 |
健康保険、介護保険、厚生年金保険及び雇用保険については、所定の要件を満たした場合において適用
|
住宅 |
無
|
応募方法 |
本ホームページから所定の履歴書をダウンロードした上で、必要事項を記載して下記宛先まで電子メールにて送付願います(令和7年11月4日(火)(17時必着))。
書類選考の上、面接日時等をお知らせします。 ※ 履歴書様式はこちらからダウンロードして下さい。 ![]() |
その他 |
応募の秘密については厳守いたします。
採用者にあっては国家公務員法の適用を受けます。 |