総務省トップ > 総務省の紹介 > 大臣・副大臣・政務官 > 大臣・副大臣・大臣政務官の動き > 消防大学校、消防研究センター、国立研究開発法人情報通信研究機構の視察(令和5年6月28日)

大臣・副大臣・大臣政務官の動き

消防大学校、消防研究センター、国立研究開発法人情報通信研究機構の視察(令和5年6月28日)

 令和5年6月28日、松本総務大臣は、消防大学校、消防研究センター及び国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)を訪問し、関係者との意見交換を行いました。
 消防大学校では、ドローンを活用した情報収集訓練等について説明を受けるとともに、学生(消防職員)による実火災体験型訓練(火災現場を再現した施設への進入、注水等)を視察しました。
 消防研究センターでは、土砂災害における消防活動能力向上及び石油タンクの耐震安全性向上に関する研究開発、原因調査業務について説明を受けるとともに、石油タンク火災実験を視察しました。
 NICTの視察では、次世代の情報通信インフラであるBeyond 5G関連技術、重要な情報を安全にやりとりできる量子暗号技術、サイバー攻撃の脅威に対抗するためのサイバーセキュリティ技術に関する取組等について説明を受けるとともに、AI多言語同時通訳や試作した生成AI(日本語大規模言語モデル)といった最新の取組のデモを見学し、今後の情報通信分野における研究開発と社会実装の動向について意見交換を行いました。


消防大学校の訓練を視察する松本総務大臣



消防研究センターの研究について説明を受ける松本総務大臣



NICTの研究開発について説明を受ける松本総務大臣

ページトップへ戻る