報道資料
平成29年8月1日
「総務省働き方改革セミナー in 北海道」を開催
− テレワークで働き方改革を −
北海道総合通信局(局長 藤本 昌彦(ふじもと まさひこ))は、ICT(情報通信技術)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方として注目される”テレワーク”を、北海道内に普及させることを目的に、先進事例や最新技術を紹介するセミナーを開催します。
1 日時
平成29年8月30日(水曜日)13時から16時まで(開場12時30分)
※ 引き続き16時から個別相談会を開催
2 会場
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)2階1号会議室(札幌市中央区北3条西6丁目)
※ セミナー参加者の駐車場は確保しておりませんので、ご了承ください。
3 プログラム
本セミナーでは、総務省テレワークマネージャーの森本 登志男(もりもと としお)氏をはじめ、テレワークに精通した様々な方を講師に迎え、テレワークに関する動向や労務管理上の留意点、導入企業等の事例を紹介します。
また、セミナー講師による個別相談会(例:テレワーク導入時のICT、労務管理、総務省のテレワーク施策等)もあわせて行います。(事前登録制)
詳細は、
別紙のとおり。
4 主催等
主催:総務省・北海道総合通信局、共催:北海道
協力:テレワーク推進フォーラム
5 参加対象等
テレワーク導入に関心がある企業、自治体関係者、一般等(定員100名・参加費無料)
6 お申込み方法
氏名、会社・団体名、部署名、連絡先(電話番号、メールアドレス等)、個別相談会参加希望の有無(参加希望者は相談内容)を記入の上お申込みください。
(定員になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。)
<お申込み・お問い合わせ先>
一般社団法人日本テレワーク協会(受託事業者)
- 申込WEBサイト
URL:http://teleworkkakudai.jp/seminar/
- 電子メール:hatarakikata_atmark_japan-telework.or.jp
スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には、「@」に変更してください。
- 電話:03-5577-4572
- ファックス:03-5577-4582
別紙:プログラム
12時30分 開場
13時から13時10分 開会挨拶(主催者)
セミナー
13時10分から13時35分(25分)
- 演題:「テレワークの導入と課題解決について」
総務省情報流通行政局より説明
13時35分から14時(25分)
- 演題:「テレワーク実施時の労務管理上の留意点」
- 講師:社会保険労務士法人
NSR テレワークスタイル推進室 CWO
武田(たけだ) かおり 氏
14時から14時25分(25分)
- 演題:「情報通信技術における留意点」
- 講師:株式会社テレワークマネジメント
マネージャー シニア・コンサルタント 鵜澤 純子(うざわ じゅんこ) 氏
(14時25分から14時35分 休憩)
14時35分から15時(25分)
- テレワーク導入企業等の事例 1(自治体向け)
- 講師:総務省テレワークマネージャー 森本 登志男(もりもと としお) 氏
15時から15時25分(25分)
- テレワーク導入企業等の事例 2(大企業向け)
- 講師:全日本空輸株式会社
人財戦略室 人事部ANA'S Way推進チーム リーダー 高野 弘樹(たかの ひろき) 氏
15時25分から15時50分(25分)
- テレワーク導入企業等の事例 3(中小企業向け)
- 講師:株式会社石井事務機センター 代表取締役 石井 聖博(いしい まさひろ) 氏
個別相談会(事前登録された方)
16時から17時(60分)
- (例)テレワーク導入時のICT、労務管理、総務省のテレワーク施策など
17時 閉会
ページトップへ戻る