報道資料
令和3年10月1日
10月は「きれいな電波でよりよい暮らし」
− テレビ・ラジオの良好な受信環境維持のために −
北海道総合通信局(局長 豊嶋 基暢(とよしま もとのぶ))と北海道受信環境クリーン協議会(会長 渡部 謙介(わたべ けんすけ)(北海道放送株式会社メディアテクノロジー局長))は、本年10月1日から31日までを令和3年度「受信環境クリーン月間」とし、北海道内のテレビ・ラジオが良好に視聴できるよう、受信障害防止に向けた活動を集中的に実施します。
1 相談対応
本年度は、新型コロナウイルス感染症対策を考慮して、受信障害に関するご相談は、北海道総合通信局の相談電話でお受けします。街頭におけるテレビ・ラジオ受信相談会は開催しません。
<テレビ・ラジオ受信障害に関する相談電話>011−737−0033(直通)
(電話によるお問い合わせは、土、日、祝日を除く8時30分から12時、13時から17時までです。)
2 周知・広報活動
北海道受信環境クリーン協議会は、ポスター、リーフレット等により、受信障害の防止に関する知識の普及をはかります。
<令和3年度北海道受信環境クリーン月間ポスター>
道内の中学校からの応募作品から選定された優秀作品4点を図案にしたポスターを作成し、受信障害の防止を広報します。
【図案コンクール入賞者】

■文部科学大臣賞
日高町立富川中学校3年
工藤 亜美(くどう あみ)さん
■北海道受信環境クリーン協議会会長賞 特選(1点)
北斗市立浜分中学校3年
武田 寧々香(たけだ ねねか)さん
■北海道受信環境クリーン協議会会長賞 準特選(2点)
帯広市立西陵中学校2年
中村 柚葉(なかむら ゆずは)さん
旭川市立神居中学校3年
土井※ 優奈(どい ゆうな)さん(※土の表記は「土に点」)
<第54回「受信環境クリーン図案コンクール」北海道受信環境クリーン協議会会長賞 受賞作品一覧(別紙1)>
道内の中学校12校から39点の応募があり、文部科学大臣賞(1点)及び北海道受信環境クリーン協議会会長賞として、特選(1点)、準特選(2点)及び入選(6点)が選出されました。
詳細は「
別紙1」をご覧ください。
<リーフレット>
受信障害防止の必要性、防止措置の方法等を周知します。
<受賞作品の展示会(別紙2)>
本月間中、札幌市、旭川市、浦河町、釧路市及び北見市の道内5か所の会場で展示します。
詳細は「
別紙2」をご覧ください。
別紙1:第54回(令和3年度)「受信環境クリーン図案コンクール」受賞作品
■ 文部科学大臣賞

日高町立富川中学校3年 工藤 亜美(くどう あみ)さん
■ 北海道受信環境クリーン協議会会長賞 特選(1点)

北斗市立浜分中学校3年 武田 寧々香(たけだ ねねか)さん
■ 北海道受信環境クリーン協議会会長賞 準特選(2点)

帯広市立西陵中学校2年 中村 柚葉(なかむら ゆずは)さん

旭川市立神居中学校3年 土井※ 優奈(どい ゆうな)さん
※土の表記は「土に点」
北海道受信環境クリーン協議会会長賞 入選(氏名五十音順)
学校名 |
学年 |
氏名(ふりがな) |
函館市立湯の川中学校 |
2 |
遊部 愛心(あそべ あみ) さん |
帯広市立西陵中学校 |
2 |
五十嵐 友梨(いがらし ゆり)さん |
帯広市立西陵中学校 |
2 |
小山 碧(こやま あおい)さん |
日高町立富川中学校 |
1 |
野中 愛莉(のなか あいり)さん |
浦河町立浦河第一中学校 |
3 |
森田 紗來(もりた さら)さん |
音更町立緑南中学校 |
2 |
山本 琉香(やまもと るか)さん |
全国の結果は、受信環境クリーン協議会のホームページ(
https://www.clean-kyou.com/06concours/index.html)をご覧ください。
別紙2:第53回「受信環境クリーン図案コンクール」入賞作品の展示
展示場所 |
展示期間 |
札幌第1合同庁舎 1階ロビー
(札幌市北区北8条西2丁目) |
10月25日(月曜日)から29日(金曜日)まで
8時30分から17時まで(※初日は12時から、最終日は15時まで) |
NHK旭川放送局
1階ハートプラザギャラリー
(旭川市6条通6丁目27) |
10月19日(火曜日)から10月25日(月曜日)まで
9時30分から17時50分まで(※土、日は10時から16時まで、最終日は16時まで) |
浦河町総合文化会館
(浦河郡浦河町大通3丁目52) |
10月21日(木曜日)から10月26日(火曜日)まで
9時から22時まで |
NHK釧路放送局 1階ロビー
(釧路市幣舞町3-8) |
10月19日(火曜日)から10月27日(水曜日)まで
9時30分から17時30分まで(※土、日は休館) |
NHK北見放送局 1階ロビー
(北見市北斗町2丁目3-24) |
10月21日(木曜日)から10月27日(水曜日)まで
9時30分から17時30分まで(※最終日は16時まで) |
※新型コロナウイルス感染症対策で、展示を中止する場合があります。
ページトップへ戻る