報道資料
令和7年6月30日
夏休みに電話について親子で学ぼう! 参加者を大募集
〜 「電話のユニバーサルサービスに関する親子説明会・見学会」 〜
北海道総合通信局(局長 田 義久(たかだ よしひさ))は、一般社団法人電気通信事業者協会(会長 島田 明(しまだ あきら))との共催により、「電話のユニバーサルサービスに関する親子説明会・見学会」を札幌市で開催します。
本説明会・見学会は、電話のユニバーサルサービス制度(注)について親子で学び、世代を超えて電話のユニバーサルサービス制度への理解をより一層深めることを目的として平成20年から全国各地で開催しており、道内で開催するのは16年ぶりとなります。
注:電気通信事業法により「あまねく日本全国に提供が確保されるべき」と規定されているサービス。具体的には、加入電話(加入電話に
相当する光IP電話等を含む)、社会生活上の安全や戸外での最低限の通信を確保する観点から設置されている第一種公衆電話、緊急
通報(110番、118番、119番)及び災害時用公衆電話が該当します。
1 日時・見学先
日 時:令和7年7月28日(月)13時00分から16時45分
見学先:(1) 東日本電信電話株式会社北海道事業部
(札幌市中央区北1条西4丁目2−4 NTT大通4丁目ビル)
(2) 北海道警察本部
(札幌市中央区北2条西7丁目)
2 内容
(1)電話のユニバーサルサービス制度の説明
(2)通信施設の見学・体験、海の緊急通報の説明
ア とう道(通信ケーブルを格納した地下トンネル)などの通信設備見学
イ 公衆電話・災害用伝言ダイヤルの体験
ウ 海のもしも(118番)について
(3) 北海道警察本部庁舎見学(通信指令室、交通管制センター、白バイ展示など)
3 対象、定員及び参加費
対 象:小学5・6年生及びその保護者
定 員:20組40名(先着)
参加費:無料
4 主催等
主催:北海道総合通信局、一般社団法人電気通信事業者協会
協力:東日本電信電話株式会社北海道事業部、北海道警察本部
5 申込方法
【本件に関する問い合わせ先】
北海道総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
Email:hjgo-seminar_atmark_soumu.go.jp
電話:011-709-2311(内線4703・4705)
※ スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。
送信の際には、「@」に変更してください。
※電話によるお問い合わせは、土、日、祝日を除く 8:30〜12:00、13:00〜17:00です。
※
個人情報の取扱いについて
※当サイト内のメールアドレスへの
特定電子メールの送信を禁止します。
ページトップへ戻る