総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 北陸総合通信局 > 報道資料 2010年 > 小木漁業無線局の設置場所及び無線設備変更に免許状交付

報道資料

平成22年5月25日
北陸総合通信局

小木漁業無線局の設置場所及び無線設備変更に免許状交付

  総務省北陸総合通信局(局長 吉武 洋一郎)は、石川県無線漁業協同組合(代表理事組合長 蟹 忠男)、石川県漁業協同組合(代表理事組合長 小川 栄)、石川県(知事 谷本 正憲)、富山県(知事 石井 驤黶j及び新潟県(知事 泉田 裕彦)から申請のあった小木漁業無線局の設置場所及び無線設備の変更について、このたび移転工事が完了したので、平成22年5月27日付けで無線局免許状を交付する予定です。
  小木漁業無線局の概要等は別紙のとおりであり、末永 力也無線通信部長から 下記の日程で無線局免許状を手交します。

1 日時:

平成22年5月27日(木) 13:30〜

2 場所:

北陸総合通信局
(金沢市広坂2−2−60 金沢広坂合同庁舎6階)

3 出席者:

石川県無線漁業協同組合
石川県漁業協同組合
石川県
 なお、富山県及び新潟県は、石川県無線漁業協同組合が代理出席します。

連絡先
無線通信部航空海上課
(担当:藤牧、坂戸)
電話:076−233−4450

別紙

小木漁業無線局の概要

免許人名 石川県無線漁業協同組合、石川県漁業協同組合、石川県、富山県、新潟県
無線局の
設置場所
石川県鳳珠郡能登町 旧能都北辰高等学校小木分校校舎
電波型式

A1A(電信)、A3E(DSB電話)、J3E(SSB電話)、H3E(SSB電話)、F1B(狭帯域直接印刷電信)

周波数及び空中線電力 2MHz帯(中短波帯) 200W(最大)
4MHz〜22MHz帯(短波帯) 200W( 〃 )
27MHz帯 1W(DSB)、25W(SSB)

主な沿革

昭和33年3月
石川県無線漁業協同組合の設立(金沢市)
輪島漁業無線局の運用開始
昭和35年4月
石川県無線漁業協同組合の移転(七尾市)
七尾漁業無線局の設置(輪島漁業無線局を七尾市へ移転)
昭和40年代
旋網漁業の不振(県内20ケ統から3ケ統に減少)
さけます漁業、いか釣漁業が盛んになり内浦町小木港及び能都町姫港(当時)所属漁船の無線局加入が約70%に増加。
昭和43年11月
小木漁業無線局の開局(旧内浦町)、七尾漁業無線局の廃止
昭和45年4月
石川県漁業指導監督用海岸局の併設(石川県から委託)
昭和49年4月
富山県漁業指導監督用海岸局の併設(富山県から委託)
平成15年9月
新潟漁業無線局の廃止
平成15年10月
新潟県漁業指導用海岸局の併設(新潟県から委託)
平成19年3月
能登半島地震により無線局舎の一部被災
平成21年3月
石川県立能都北辰高等学校小木分校の閉校
平成22年4月
同校の校舎借用、小木漁業無線局の移転開始
平成22年5月
小木漁業無線局の竣工(設置場所及び無線設備変更)

移転経緯

 昭和43年11月に開局した小木漁業無線局は、無線局舎が木造平屋立の青瓦葺きの建物で当時は周囲によく映えて目立っていた。
 しかし、近年は無線局舎が築40年を経過したこと、能登半島地震により損傷が激しいこと、周辺に民家や事業所が増えて人工雑音が著しいことから、良好な環境の移転先を探していた。
 このような中、移転先として平成21年3月閉校の能都北辰高等学校小木分校の校舎を借用できることとなり、平成22年4月に設置場所の変更工事(送信機・受信機の移転、アンテナ建設、事務所移転等)に着手し、同年5月に移転が完了した。

参考

(1)石川県無線漁業協同組合の概要
ア 定款(一部掲載)
 (1) 目的
  この組合は、組合員が協同して経済活動を行い、漁業の生産能率を上げ、もって組合員の経済的社会的地位を高めることを目的とする。

 (2) 事業
  この組合は、組合員のために次の事業を行う。
  • 漁業用海岸局の開設、維持及び運営並びに無線設備の点検
  • 組合員の遭難防止又は遭難救済その他海上災害防止に関する事業
  • 漁業用通信施設及び通信手続に関する建議、請願及び意見の発表
  • 漁業無線通信に関する技術の向上及び組合事業に関する組合員の知識の向上を図るための教育並びに組合員に対する一般的情報の提供
  • 組合員の漁船船舶局の免許変更又は更新の手続等の指導
  • 組合員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結
  • 前各号の事業に附帯する事業
 (3) 名称
  この組合は、石川県無線漁業協同組合という。

 (4) 地区
  この組合の地区は、石川県一円の区域とする。

 (5) 事務所
  この組合の事務所は、石川県鳳珠郡能登町に置く。(以下、省略)

イ 石川県無線漁業協同組合の組合員数
  正組合員39名、准組合員65名(平成22年3月31日現在)

(2)用語の解説
ア DSBとは、全搬送波両側波帯(AM、またはDSB:Double Sideband)の略で、中波帯または短波帯のAMラジオ放送、漁業無線や航空無線に全世界で広く利用されている電波の変調方式である。

イ SSBとは、抑圧搬送波単側波帯(SSB:Single Sideband)の略で、短波帯の漁業無線を中心とする業務やアマチュア無線で利用されている電波の変調方式である。

ウ 狭帯域直接印刷電信(Narrow Band Direct Printing)とは、中波帯または短波帯の送受信機に接続した専用端末とキーボード操作による双方向のテレタイプ通信である。

エ 漁業指導監督用海岸局
 主に県所属の漁業指導監督用の船舶局(取締船、漁業調査船等)との間で無線通信を行う無線局である。また、各漁船の動静を常時監視し、違反操業等(特に200海里越境)の恐れがある場合は、未然防止のための無線通信を行っている。小木漁業無線局の場合は、免許人である石川県、富山県及び新潟県から、漁業指導監督用海岸局の運用を委託されている。

ページトップへ戻る