報道資料
平成22年11月30日
北陸総合通信局
不法無線局撲滅のため公共交通機関を活用した車外広告を実施
〜「電波には免許を」「守ろう!電波のルール」〜
総務省北陸総合通信局(局長 斉藤 一雅)は、正しく無線局を運用している電波利用者を、不法無線局による混信その他の妨害等から保護し、良好な電波利用環境の整備を推進するため、周知・啓発活動の一環として、バスや市内路面電車を活用した車外広告を平成22年12月1日(水)から平成23年2月28日(月)まで、富山県、石川県及び福井県内で行います。
【車外広告に使用する図案】

平成22年度電波利用環境保護用ポスター(本上まなみ)
【参考】
1 管内の重要無線通信妨害事案の発生状況
「重要無線通信」を利用する免許人からの申告等により、「重要無線通信」への妨害発生の事実が判明したときには、迅速に妨害電波の発射源の特定に努め、早期回復に向け取り組んでいます。
平成22年4月から9月末までにおける対応状況は次のとおりです。
対応件数 |
重要無線通信妨害に関する対応 |
それ以外の無線通信妨害に関する対応 |
5件(6件/10件) |
24件(18件/59件) |
( )内は、平成21年度9月末実績/平成21年度実績。
2 管内の電磁環境に関する相談対応状況
無線設備以外の設備(電話機、各種電子・電気機器等)に対する電磁環境障害について相談対応しています。
平成22年4月から9月末までにおける対応状況は次のとおりです。
対応件数 |
電磁環境障害に関する対応 |
16件(15件/32件) |
( )内は、平成21年度9月末実績/平成21年度実績。
3 申告・相談受付窓口
(1)混信妨害及び電磁環境障害の申告や不法無線局の申告は、以下の窓口で受付を行っています。
北陸総合通信局無線通信部監視調査課
電話 076−233−4441
(2)テレビ・ラジオ等の受信障害の相談は、以下の窓口で受付を行っています。
北陸総合通信局情報通信部放送課(受信障害対策官)
電話 076−233−4491
※受付時間はいずれも土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分から17時まで
ページトップへ戻る