報道資料
平成25年5月28日
「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」第2回合同実証実験を実施 
−自治体への公共情報コモンズ導入の促進を目指して−
 北陸総合通信局(局長 齊藤 一雅(さいとう かずまさ))及び北陸情報通信協議会安心・安全部会(部会長 宮島 昌克(みやじま まさかつ)金沢大学教授)は、「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」の検証のため、第2回合同実証実験を下記のとおり実施します。
 本合同実証実験は、当局及び安心・安全部会が5月9日に設置した「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討ワーキンググループが、災害時の情報共有伝達基盤となる「公共情報コモンズ」の自治体への導入を促進するため、本モデルの有効性を検証するために行うもので、石川県、石川県内の市町及び放送事業者等の協力により実施します。
 合同実証実験の概要は下記のとおりです。
 
● 第2回合同実証実験 
1 日時 5月30日(木)10:30から(予定) 
2 実施場所 石川県地場産業振興センター 3階 第5研修室 
3 参 加 者 石川県、金沢市、七尾市、小松市、白山市、能美市、かほく市、野々市市の各防災担当職員、NHK金沢、石川県域民放各社 
4 見 学 者 上記3の参加者以外の検討WGメンバー及び石川県内の市町の防災担当職員 
5 実験項目 
ア 大規模災害を想定したシナリオに従い、本モデルを活用して、公共情報コモンズに順次情報入力する。 
イ 庁舎外からの情報発信を想定して、本モデルを活用したモバイル型PCから公共情報コモンズに情報入力する。 
ウ 公共情報コモンズに入力された情報を、「コモンズビューワ」により、放送事業者に閲覧してもらう。 
エ 以上を踏まえ、本モデルの有効性を評価する。 
【参 考】 
1.これまでの取り組み 
(1) 「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討WG 第1回会合
・日時 5月9日(木)13:00から 
・討議事項 
○検討WGの設置の目的 
○民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデルの概要 
○検討WG及び実証実験の実施スケジュール等 
(2) 実証実験 
ア 第1回合同実証実験
・日時 5月9日(木)14:00から
・実施場所 石川県地場産業振興センター
・参加者 石川県、金沢市、七尾市、小松市、白山市、能美市、かほく市、野々市市の各防災担当職員
・実験項目 
○民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデルへの入力方法等の説明 
○コモンズビューワ方式との入力操作の比較 
イ 各自治体による個別の実証実験
・日時 5月9日(木)から5月30日(木)まで 
2.今後の取り組み(予定)
「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討WG 第2回会合
・日時 6月6日(木)13:30から
・討議事項 
○合同実証実験の結果について 
○民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデルの評価 
【参考】「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」第2回合同  実証実験 配布資料  
 
 
 
 
ページトップへ戻る