報道資料
平成25年11月14日
北陸総合通信局
北陸3県における電気通信サービスの契約数(平成25年6月末)
総務省北陸総合通信局(局長 伊丹 俊八(いたみ しゅんや))では、平成25年6月末時点での北陸3県における電気通信サービス(携帯電話・PHS及びブロードバンドサービス)の契約数等について、
別紙
のとおり取りまとめました。
主なポイントは以下のとおりです。
<主なポイント>
1 携帯電話・PHS
○全国の携帯電話及びPHSの契約数は約1億4,283.1万(前期比1.2%増)、人口普及率は111.5%(前期比1.3ポイント増)となりました。
○北陸3県における携帯電話及びPHSの契約数は約284.7万(前期比0.9%増)、人口普及率は92.8%(前期比0.8ポイント増)となりました。サービス別の契約数及び人口普及率は次のとおりです。
・携帯電話の契約数は約279.4万(前期比0.9%増)、人口普及率は91.0%(前期比0.8ポイント増)
・PHSの契約数は約5.3万(前期比0.8%増)、人口普及率は1.7%(前期比増減なし)
2 ブロードバンドサービス
○全国の固定系ブロードバンドサービスの契約数は約3,550.3万(前期比0.6%増)、世帯普及率は68.3%(前期比0.4ポイント増)となりました。
○全国の移動系ブロードバンドサービスの契約数は約3,204.3万(前期比24.8%増)、人口普及率は25.0%(前期比5.0ポイント増)となりました。
○北陸3県における固定系ブロードバンドサービスの契約数は約74.7万(前期比0.6%増)、世帯普及率は67.9%(前期比0.4ポイント増)となりました。主なサービス別の契約数及び世帯普及率は次のとおりです。
・FTTHアクセスサービスの契約数は約43.6万(前期比2.2%増)、世帯普及率は39.6%(前期比0.8ポイント増)
・DSLアクセスサービスの契約数は約11.4万(前期比4.4%減)、世帯普及率は10.4%(前期比0.5ポイント減)
・CATVアクセスサービスの契約数は約19.6万(前期比0.04%増)、世帯普及率は17.8%(前期比増減なし)
○北陸3県における移動系ブロードバンドサービスの契約数は約60.5万(前期比27.1%増)、人口普及率は19.7%(前期比4.2ポイント増)となりました。サービス別の契約数及び世帯普及率は次のとおりです。
・BWAアクセスサービスの契約数は約8.0万(前期比37.0%増)、人口普及率は2.6%(前期比0.7ポイント増)
・3.9世代携帯電話アクセスサービスの契約数は約52.5万(前期比25.7%増)、人口普及率は17.1%(前期比3.5ポイント増)
|
(注1)
「北陸3県における携帯電話・PHSの契約数」及び「北陸3県におけるブロードバンドサービスの契約数」は、これまで四半期ごとに別々に発表していましたが、今回から統合して発表します。このため、ブロードバンドサービスの契約数の取りまとめ方を変更しています。
(注2)
ブロードバンドサービス |
FTTHアクセスサービス、DSLアクセスサービス、CATVアクセスサービス、FWAアクセスサービス、BWAアクセスサービス及び3.9世代携帯電話アクセスサービス |
固定系
ブロードバンドサービス |
FTTHアクセス
サービス |
光ファイバー回線でネットワークに接続するアクセスサービス(集合住宅内等において、一部に電話回線を利用するVDSL等を含む。) |
DSLアクセス
サービス |
電話回線(メタル回線)でネットワークに接続するアクセスサービス(ADSL等) |
CATVアクセス
サービス |
ケーブルテレビ回線でネットワークに接続するアクセスサービス |
FWAアクセス
サービス |
固定された利用者端末を無線でネットワークに接続するアクセスサービス |
移動系
ブロードバンドサービス |
BWAアクセス
サービス |
2.5GHz帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム(WiMAX等)でネットワークに接続するアクセスサービス |
3.9世代携帯電話
アクセスサービス |
携帯電話等を用いて3.9世代移動通信システム(LTE)でネットワークに接続するアクセスサービス |
(参考)
「北陸3県における電気通信サービスの契約数の推移等」
ページトップへ戻る