お知らせ
平成27年6月2日
北陸総合通信局
米国における防災・減災から学ぶ安心・安全な地域づくり
−「非常通信講演会」を開催−
 総務省北陸総合通信局(局長 星 克明(ほし かつあき))では、平成27年度情報通信月間行事の一環として、地域の安心・安全の向上と防災対策の一層の強化を図るため、非常通信講演会を下記のとおり開催します。
 我が国では、災害対策基本法に基づく「防災基本計画」を策定し、国及び地方公共団体が主体的にハード面及びソフト面それぞれについて整備を行うなど、防災・減災のための対策に取り組んでいます。
 米国においても、重要な国家インフラを保護するためのリスクマネジメントの枠組みを規定する「国家インフラ防護計画」をはじめ、現状の重要インフラの洪水への耐久力及び対応能力について明確にした「分野別レジリエンス計画(洪水向け)」を公表するなど「強靱化(レジリエンス)」に向けた取り組みが行われています。
 本講演会では、米国の連邦緊急事態管理庁(FEMA)を中心とする危機管理体制の紹介と、海外の防災や減災、災害対応のためのICTの活用事例やソリューションについてご紹介いただき、今後の防災・減災対策推進の参考としていただくものです。
 なお、同会場において、臨時災害放送局設備を用いた実験試験局から電波を発射し、FMラジオで聴取いただくデモンストレーションを実施いたします。
記
 -  日時 平成27年6月10日(水)14時30分〜15時40分
 -  場所 金沢東急ホテル 5階 「ボールルームC」
 石川県金沢市香林坊2−1−1(電話076-231-2411)
  -  開催内容
 講演 「米国における危機管理体制と防災・減災対策」について
 講師:シスコシステムズ合同会社 パブリックセクター事業 営業推進グループ
 事業開発部長 石井 延幸(いしい のぶゆき) 氏
 -  定員 100名(定員に達し次第、締め切らせていただきます。)
 -  参加費用 無料
 -  申込先
 参加希望の方は、所属、氏名、参加人数をご記入の上、6月8日(月)までに、下記宛にFAX又は電子メールによりお申込みください。
 北陸総合通信局無線通信部陸上課
 FAX  076−233−4434
 e−mail rik-hijoukyo_atmark_soumu.go.jp
 (いただいた個人情報につきましては、本講演会に係る受付整理及び連絡用としてのみ使用いたします。)
 ※ スパムメール対策のため「@」を「_atmark_ 」と表示しております。
 送信の際は「@」に変更してください。
 -  主催等
 主催:総務省北陸総合通信局、北陸地方非常通信協議会、北陸情報通信協議会
 協賛:情報通信月間推進協議会
 
 
 
 
 
ページトップへ戻る