報道資料
平成30年1月12日
北陸総合通信局
「『経営』のためのサイバーセキュリティセミナー2018」を開催
総務省北陸総合通信局(局長 濱島 秀夫(はましま ひでお))は、国立研究開発法人情報通信研究機構(理事長 徳田 英幸(とくだ ひでゆき))、北陸経済連合会(会長 久和 進(きゅうわ すすむ))、北陸情報通信協議会(会長 久和 進(きゅうわ すすむ))との共催により、下記のとおり「『経営』のためのサイバーセキュリティセミナー2018」を開催します。
セミナーでは、サイバー攻撃の標的が業種・業界を問わず拡大しており、企業の存続にかかわる打撃を受けかねないことから、これを回避するために経営者層が把握すべきサイバー攻撃のリスクと投資の重要性を分かりやすく解説します。
記
- 日時 平成30年1月30日(火) 13:30〜16:40
- 場所 ANAクラウンプラザホテル金沢 3F 鳳 (石川県金沢市昭和町16−3)
- 内容 案内チラシはこちらから
(講演1の内容及び講師は、1月18日に追記しました。)
○ ファシリテーター:北陸先端科学技術大学院大学教授
/内閣サイバーセキュリティセンター補佐官 篠田 陽一(しのだ よういち) 氏
(1)講演1
内容:総務省におけるサイバーセキュリティ政策について
講師:総務省情報流通行政局 参事官(行政情報セキュリティ担当)
蜩 智(やなぎしま さとる)
(2)講演2
内容:あなたの会社も狙われている
〜 攻撃者の目的と手法 〜
講師:EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社
シニアマネージャー 森島 直人(もりしま なおと) 氏
(3)講演3
内容:経営課題としての働き方改革
〜 これからの組織マネジメントとIT環境の構築とは 〜
講師:サイボウズ株式会社 チームワーク総研 統括ディレクター
和田 武訓(わだ たけのり)氏
(4)講演4
内容:セキュリティ対策は利益を生み出すか
〜 インシデントレスポンスから投資を考える 〜
講師:NECネクサソリューションズ株式会社 / Hardening実行委員会
中西 克彦(なかにし かつひこ) 氏
(5)講演5
内容:現場で求められるセキュリティ人材
講師:国立研究開発法人情報通信研究機構 ナショナルサイバートレーニングセンター
センター長 園田 道夫(そのだ みちお) 氏
- 定員 150名(参加費無料)
- 申込方法
本セミナーに参加希望の方は、北陸情報通信協議会のホームページにて1月25日(木)までにお申し込み下さい。
http://www.hokurikutelecom.jp/
【セミナーに関するお問合せ先】
国立研究開発法人情報通信研究機構 北陸StarBED技術センター
TEL.0761-51-8118
〒923-1211 能美市旭台2丁目12
- 主催
総務省北陸総合通信局
国立研究開発法人情報通信研究機構
北陸経済連合会
北陸情報通信協議会
ページトップへ戻る