報道資料
平成30年1月30日
北陸総合通信局
「5G(第5世代移動通信システム)が創る未来」セミナーを開催
〜 5Gとは何か? 何が変わるのか? 〜
総務省北陸総合通信局(局長 濱島 秀夫(はましま ひでお))は、北陸情報通信協議会(会長 久和 進(きゅうわ すすむ)北陸経済連合会会長)との共催により、「5G(第5世代移動通信システム)が創る未来」セミナーを下記のとおり開催します。
5G(5Generation)は、第5世代移動通信システムのことで、「超高速」だけでなく、「多数同時接続」や「超低遅延(リアルタイム)」などの特徴を持ち、2020年の実現に向けて2017年度から総合実証試験が行われています。
セミナーでは、5Gがこれまでのシステムと何が違うのか、私たちの生活にどのような変化をもたらすのか、5Gの実現に向けてどのように取り組むのかなど、最近の政策動向について説明します。
次に、5Gでは、これまで移動通信にほとんど用いられていなかったミリ波帯等の電波の利用が想定されていることから、ミリ波帯等の電波の安全性に関する検討動向について説明します。
最後に、5G無線技術の実証実験結果とともに、遠隔医療や建設機械の遠隔制御など多種多様な業界との協力による5G時代のサービスやアプリケーションについて説明します。
記
- 日時 平成30年2月23日(金) 13時30分〜15時30分
- 場所 石川県地場産業振興センター 本館3F 第5研修室
(石川県金沢市鞍月2丁目1番地)
- 内容 案内のチラシはこちらから
(2月14日に後援団体を追加)
(1)講演1:「5G(第5世代移動通信システム)で生活が変わる」 〜 5G実現に向けた政策 〜
講師:総務省総合通信基盤局 電波部移動通信課 課長補佐
中川 拓哉(なかがわ たくや)
(2)講演2:「5G等の導入に関わる生体電磁環境対策の取組」
講師:総務省総合通信基盤局 電波部電波環境課 課長補佐
平野 友貴(ひらの ゆうき)
(3)講演3:「5Gが切り開く未来の展望」 〜 パートナーの強みを融合させた世界 〜
講師:株式会社NTTドコモ 先進技術研究所5G推進室長
中村 武宏(なかむら たけひろ) 氏
- 定員等 100名 (参加無料)
- 申し込み方法
団体名、氏名、連絡先を明記の上、電子メール、FAX、電話又は郵送により、平成30年2月22日(木)までにお申し込み下さい。
【申込先】 <委託事業者> (株)オーエムシー 担当:横山
E-mail:denpa2017_atmark_omc.co.jp
※ スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際は「@」に変更してください。
FAX:03-5362-0121 TEL:03-5362-0117
郵送先住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷4-34-1
新宿御苑前アネックスビル8階
株式会社オーエムシー 担当
※ お申込みに係る個人情報は、本セミナーの参加者確認のみに使用いたします。
また、個人情報保護の規定に従って適正に管理することを申し添えます。
- 主催等
主催:総務省北陸総合通信局
北陸情報通信協議会
後援:北陸経済連合会
ICT研究開発機能連携推進会議(2月14日追加)
ページトップへ戻る