報道資料
平成30年11月12日
北陸総合通信局
北陸防災情報通信セミナーを開催
〜 防災の取組み及び災害の備えを紹介・災害対策用機器の展示 〜
総務省北陸総合通信局(局長 山田 和晴(やまだ かずはる))は、北陸防災情報通信セミナーを下記のとおり開催します。
近年、大規模な自然災害が多発しており、災害時の情報伝達の確保が重要となっています。
本セミナーにおいては、『防災に向けた取組み、災害に向けた備え』という観点から、各講師から防災の取組みや被災地等での経験などを紹介し、情報通信分野における防災・減災に関する取組みに役立てることを目的としています。
なお、会場には、災害時に総務省が地方公共団体・災害復旧関係者に貸し出すことができる災害対策用移動通信機器等も展示します。
北陸総合通信局では、関係機関と協力して、災害時における通信・放送の確保に取り組んでいきます。
記
- 日時 平成30年12月10日(月)13時30分〜16時30分 案内チラシはこちらから

- 場所 金沢東急ホテル 5階 ボールルーム
(金沢市香林坊2-1-1)
- 内容
【講演I】「陸上自衛隊の現状と課題」
講師 陸上自衛隊 第14普通科連隊長兼金沢駐屯地司令
梨木 信吾(なしのき しんご) 氏
【講演II】「自治体の危機管理について」
講師 富山県総合政策局 防災・危機管理課 危機管理調整主幹
福山 達也(ふくやま たつや) 氏
【講演III】「防災に向けた取組みと災害に向けた備え〜東日本大震災からの教訓〜」
講師 岩手県立大学研究地域連携本部 特任教授
柴田 義孝(しばた よしたか) 氏
【災害対策用移動通信機器等の展示】(参考資料参照
)
MCA無線機、簡易無線機、衛星携帯電話及び臨時災害放送用機器を展示します。
総務省では、災害発生時に地方公共団体・災害復旧関係者に対し、MCA無線機、簡易無線機、衛星携帯電話及び臨時災害放送用機器を無償で貸与しています。
- 定員 100名
- 参加費 無料
- 申込方法等
氏名、連絡先電話番号又はメールアドレスを明記の上、下記宛にFAX又は電子メールにより、11月30日(金)までにお申し込みください。
【申込先】総務省北陸総合通信局無線通信部陸上課
電子メール:rik-hijoukyo(at)soumu.go.jp
※ スパムメール対策のため「@」を「(at)」と表示しております。
送信の際は「@」に変更してください。
FAX 076−233−4434
※個人情報については、本講演会の参加に関する手続き及び当局が主催するセミナー等の案内にのみ使用し、第三者に開示・提供・預託は行いません。
- 主催等
主催:総務省北陸総合通信局
後援:北陸地方非常通信協議会、北陸情報通信協議会
ページトップへ戻る