報道資料
平成30年12月18日
北陸総合通信局
「地域情報化教育セミナー2019 in 富山」を開催
〜2020年代に向けた教育の情報化と今後の展開〜
総務省北陸総合通信局(局長 山田 和晴(やまだ かずはる))は、一般財団法人全国地域情報化推進協会(理事長 利根川 一(とねがわ はじめ))と共催で、「地域情報化教育セミナー2019 in富山」を下記のとおり開催します。
今般、教育分野の情報化推進に向け、教育委員会・学校教職員及び自治体職員を対象に、ICTを活用した校務の情報化、プログラミング教育の推進等における最新動向について紹介します。
記
- 開催日時 平成31年1月31日(木) 13:00〜17:10
- 開催場所 富山県民共生センター サンフォルテ 2階ホール (富山県富山市湊入船町6-7)
- 内容 案内チラシはこちらから

(1) 特別講演 「教育の情報化の中で育つ「次代が求める能力」」
講師 富山大学名誉教授 ICT教育アドバイザー
山西 潤一(やまにし じゅん いち) 氏
(2) 講演1 「教育の情報化の現状と今後の展望」
講師 文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室
室長 折笠 史典(おりかさ ふみのり) 氏
(3) 講演2 「教育ICTと総務省の取組」
講師 総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報活用支援室
課長補佐 坂本 公生(さかもと こうせい)
(4) 講演3 「学校の情報セキュリティについて」
講師 ISEN(教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会)
副委員長 井上 義裕(いのうえ よしひろ) 氏
(5) パネルディスカッション
「テーマ:今後の教育の情報化の展望」
【コーディネーター】
富山大学名誉教授 ICT教育アドバイザー 山西 潤一 氏
【パネリスト1】
文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課 情報教育振興室
室長 折笠 史典 氏
【パネリスト2】
総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 情報活用支援室
課長補佐 坂本 公生
【パネリスト3】
富山市立芝園小学校 教務主任 大門 秀司(だいもん しゅうじ) 氏
【パネリスト4】
豊島区立西巣鴨中学校 校長 脇田 禎彦(わきた よしひこ) 氏
【パネリスト5】
一般財団法人全国地域情報化推進協会
APPLICテクニカルアドバイザー 井上 義裕
- 参加費 無料
- 定員 80名
- 主催等
主 催 一般財団法人全国地域情報化推進協会
共 催 総務省北陸総合通信局
後 援 文部科学省、富山県教育委員会
- 申込方法
E-mail、FAX又は申込みURLによりお申し込みください。
(1) E-mail:kyouiku-seminar(at)applic.or.jp 宛 て
※ 会社名(団体名)、所在地、ご連絡担当者名、E-mail及び電話番号
を御記載の上、件名を「地域情報化教育セミナー2019 in 富山 参加 希望」として送信してください。
※ スパムメール対策のため「@」を「(at)」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
(2) FAX送信先:03-6272-3497 一般財団法人全国地域情報化推進協会 行
(3) 申込URL:https://www.applic.or.jp/archives/16542
※申込みが定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。
※いただいた個人情報は、本セミナー開催に係る連絡に使用します。なお、セミナー終了後は 速やかに処分いたします。
- 問い合わせ先
一般財団法人 全国地域情報化推進協会
E-mail:kyouiku-seminar(at)applicapplic.or.jp
TEL:03-6272-3490
※ スパムメール対策のため「@」を「(at)」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
ページトップへ戻る