報道資料
令和2年9月24日
北陸総合通信局
「5G・V2Xの最新動向を学ぶ講演会」を開催
総務省北陸総合通信局(局長 三田 一博(みた かずひろ))は、北陸情報通信協議会(会長 久和 進(きゅうわ すすむ)北陸経済連合会会長)及びICT研究開発機能連携推進会議(会長 細野 昭雄(ほその あきお)株式会社アイ・オー・データ機器代表取締役会長)との共催により、下記のとおり「5G・V2Xオンライン講演会」を開催します。
講演会は、情報通信シーズとして期待される5G及びV2Xによるコネクテッドカー及び自動運転社会の実現に向けた総務省の取組を紹介して今後を展望するとともに、ローカル5Gの最新動向を踏まえ地域の発展を考えるものです。
記
- 日時 令和2年10月7日(水)14:00〜15:00 案内チラシはこちら

- 場所 YouTube Liveによるオンライン開催(視聴方法は申込者に別途案内)
- 講演内容
演題:「自動運転の実現及びローカル5Gの展開に向けた総務省の取組」
講師:総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課
新世代移動通信システム推進室 課長補佐 江原 真一郎(予定)
- 定員 60名程度
- 参加費 無料
- 対象者 北陸3県の自治体等、情報通信・放送関係の企業・団体及びご興味のある方並びに北陸情報通信協議会会員及びICT研究開発機能連携推進会議会員
- 申込方法
案内チラシの申込方法をご覧いただき、電子メールにより、所属・氏名・連絡先を明記の上、10月5日(月)までにお申し込みください。
- 申込・問合せ先
北陸総合通信局 電気通信事業課
E-mail:hokuriku-telecom(at)soumu.go.jpまで
※スパムメール対策のため「@」を「(at)」と表示しております。送信の際は「@」に変更してください。
※ 個人情報については、本セミナーの参加に関する手続及び当局が主催するセミナー等の案内にのみ使用し、第三者に開示・提供・預託は行いません。
- 主催 総務省北陸総合通信局、北陸情報通信協議会、ICT研究開発機能連携推進会議
(参考)※ 5G:5th Generation。第5世代移動通信システム。
※ V2X:Vehicle-to-everything。車があらゆるものと通信すること。
ページトップへ戻る