報道資料
令和3年8月31日
北陸総合通信局
石川県防災総合訓練において臨時災害放送局の開設訓練を実施
〜FMラジオ放送による情報伝達手段の確立に向けて〜
総務省北陸総合通信局(局長 蒲生 孝(がもう たかし))は、令和3年度石川県防災総合訓練(主催:石川県、穴水町)において、臨時災害放送局の開設訓練等を実施します。
また、今回は、株式会社アイ・オー・データ機器の協力により臨時災害放送局で放送する内容は、Webでの配信も行うほか、当局から地方公共団体へ貸与可能な災害対策用移動通信機器等の展示を行います。
なお、石川県においては新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、一般の参観を取り止めて訓練を実施することとしています。
記
- 訓練日時
令和3年9月5日(日) 9:00〜11:30
- 訓練場所
あすなろ広場(住所:石川県鳳珠郡穴水町字川島ツの127番地1)
- 訓練概要
(1)臨時災害放送局の開設及び音声Web配信システムによる情報配信訓練
災害現場での活用を想定し、穴水町と連携し、当局が保有する設備を用いて臨時災害放送局の開設訓練を行い、災害対策本部からのリアルタイムな情報をFMラジオで聴取できるようにします。また、災害時における開設手続き(放送局開設のための免許申請や当局による免許等)を想定した訓練も地方公共団体の担当者を対象に実施します。
併せて、臨時災害放送局で放送する内容はインターネットを利用したWebでの配信も行います。Web配信での聴取については、当日会場内でQRコードをご案内します。
(2)災害対策用移動通信機器等の展示・実演
災害時等に当局から貸与可能な以下の災害対策用移動通信機器等を展示・実演します。
1) 簡易無線機
2) MCA無線機
3) 衛星携帯電話
4) ICTユニット
5) 可搬型地デジ中継設備
6)災害対策用移動電源車
- 参考
当局の災害支援施策は、別添資料
を参照
ページトップへ戻る