報道資料
令和5年5月26日
北陸総合通信局
令和5年度「電波の日・情報通信月間」における表彰
〜電波利用・情報通信の発展に貢献された個人・団体を表彰〜
 総務省北陸総合通信局(局長 小津 敦(おづ あつし))及び北陸情報通信協議会(会長 金井 豊(かない ゆたか)北陸経済連合会会長)は、6月1日(木)に開催する令和5年度「電波の日・情報通信月間」記念式典において、電波利用や情報通信の発展に功績のあった下記の個人及び団体を表彰します。
 (表彰の功績は
別紙1、記念式典の概要は
別紙2のとおり。)
 
 なお、同日、総務省が帝国ホテル東京で開催する令和5年度「電波の日・情報通信月間」記念中央式典において、細野 昭雄(ほその あきお)氏(株式会社アイ・オー・データ機器 代表取締役会長)が、以下のとおり表彰される予定です。
【情報通信月間推進協議会会長表彰(情報通信功績賞)】
  個人 細野 昭雄(ほその あきお) 殿(石川県)
 長年にわたりテレコムサービス協会理事及び北陸支部会長として、支部の枠を超えた各種取り組みにより地域の情報化を積極的に推進するとともに、I-O DATA財団を創設しICT分野における研究開発支援事業を通じて当該分野の発展に寄与するなど、我が国の情報通信の普及・発展に多大な貢献をされた功績
(五十音順)
1  北陸総合通信局長表彰
 【電波の日功労  3個人】
 - 個人 穗毛 隆一(ほうけ りゅういち) 殿(福井県)
- 〃     間明 俊宏(まぎら としひろ) 殿(石川県) 
- 〃     南 良成(みなみ りょうせい) 殿(富山県) 
 【情報通信月間功労  1団体】
 - 団体 射水ケーブルネットワーク株式会社 殿(富山県)
2  北陸情報通信協議会会長表彰  2個人・2団体  
 - 個人 砂田   哲(すなだ さとし) 殿 (石川県)
- 〃     山竹 良治(やまたけ よしはる) 殿 (福井県)
 - 団体 株式会社ict4e 殿(福井県)
- 〃     石川県立小松工業高等学校 殿(石川県)
 
 
別紙1
表 彰 功 績
(敬称略、五十音順)
◎北陸総合通信局長表彰【電波の日功労】
 - 個人 穗毛 隆一
 一般社団法人全国陸上無線協会北陸支部支部長として、協会運営の指導的役割を果たすとともに、陸上に開設する無線局の申請・運用及び管理に関し積極的な支援を行うなど、北陸地域の電波利用の普及・発展に多大な貢献をされた功績
- 個人 間明 俊宏
 一般社団法人全国陸上無線協会北陸支部副支部長として、支部運営に尽力するとともに、陸上に開設する無線局の申請・運用及び管理に関し確実な支援を行うなど、北陸地域の電波利用の普及・発展に多大な貢献をされた功績
- 個人 南 良成
 一般社団法人全国船舶無線協会北陸支部支部長として、協会運営の指導的役割を果たすとともに、船舶に開設する無線局の申請・運用及び管理に関し積極的な支援を行うなど、北陸地域の電波利用の普及・発展に多大な貢献をされた功績
 
 ◎北陸総合通信局長表彰【情報通信月間功労】  
 - 団体 射水ケーブルネットワーク株式会社
 射水市における地域課題の解決に際し、有効なシステムの開発や実装を進めるなど、富山県の行政サービスのDX化に尽力し、北陸地域の情報通信の普及・発展に多大な貢献をされた功績
◎北陸情報通信協議会会長表彰
 - 個人 砂田  哲
 フォトニックコンピューティングに関する研究を推進し、光AIチップの開発に成功するなど、北陸地域の情報通信の普及・発展に多大な貢献をされた功績
- 個人 山竹 良治
 無線通信の重要性を深く認識し、長年にわたり、生徒を教育し多数の無線従事者を輩出するとともに、後進の教諭を育成するなど、北陸地域の情報通信の普及・発展に多大な貢献をされた功績
- 団体 株式会社ict4e
 サイバーセキュリティの重要性を深く認識し、サイバーセキュリティを実践的に学ぶワークショップなどを実現させ、同分野の人材を育成し、北陸地域の情報通信の普及・発展に多大な貢献をされた功績
- 団体 石川県立小松工業高等学校
 無線通信の重要性を深く認識し、長年にわたり、生徒を教育し多数の無線従事者を輩出するなど、北陸地域の情報通信の普及・発展に多大な貢献をされた功績
別紙2
令和5年度「電波の日・情報通信月間」記念式典概要
 
 1 日時   令和5年6月1日(木)11時00分から
  
 2 場所   ANAクラウンプラザホテル金沢 3階 鳳の間
  
 3 主催   総務省北陸総合通信局 北陸情報通信協議会
  
 4 式次第
   ・ 開式の辞
   ・ 北陸総合通信局長式辞
   ・  北陸情報通信協議会会長挨拶
   ・ 来賓祝辞
   ・ 北陸総合通信局長表彰
      【電波の日功労 3個人】
      【情報通信月間功労 1団体】
    ・ 北陸情報通信協議会会長表彰
      【2個人・2団体】 
   ・ 閉式の辞
  
 5 参列予定者
   来賓、被表彰者、電波・情報通信関係者、北陸情報通信協議会会員等、約120名
  
 6  「電波の日」・「情報通信月間」について
  「電波の日」は、昭和25年6月1日に電波法及び放送法が施行され、電波の利用が広く国民に開放されたことを記念して定められたものであり、本年で73回目を迎えます。
  「情報通信月間」は、情報通信の普及・振興を図ることを目的に、電気通信市場の自由化が行われた昭和60年に設けられ、本年で39回目を迎えます。5月15日から6月15日までの期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を実施しており、豊かで安心して暮らせる社会を築いていく上で大きな役割を果たす情報通信について、国民の皆様に御理解を深めていただく機会にしたいと考えています。
 
 
 
 
 
ページトップへ戻る