報道資料
令和5年9月27日
北陸総合通信局
10月は「受信環境クリーン月間」
〜テレビ・ラジオの受信障害防止のために〜
 総務省北陸総合通信局(局長 菱田 光洋(ひしだ みつひろ))は、北陸受信環境クリーン協議会(会長 島谷 浩司(しまたに こうじ))北日本放送株式会社代表取締役社長)と連携し、10月1日から10月31日までの期間を「受信環境クリーン月間」として、テレビ・ラジオの受信障害防止のための取組を集中的に行います。
 本月間では、中学生を対象に毎年実施している「受信環境クリーン図案コンクール」の入賞作品の展示など、放送の受信障害防止について広く理解を深めていただくよう周知啓発活動を行います。
○受信環境クリーン月間の主な行事
(1)第56回「受信環境クリーン図案コンクール」入賞作品の展示
 
  
   | 展示場所 | 
   展示期間 | 
  
  
   | 富山県 | 
  
  
   魚津ショッピングスクエア サンプラザ 
    (魚津市駅前新町5-30) | 
   10月11日(水)〜10月17日(火) | 
  
  
   | 石川県 | 
   金沢駅東広場 地下広場ライトコート前 
    (金沢市木ノ新保町2) | 
   10月3日(火)〜10月11日(水) | 
  
  
   道の駅めぐみ白山 
    (白山市宮丸町2183) | 
   10月14日(土)〜10月19日(木) | 
  
  
   | 福井県 | 
   ショッピングシティベル 暮らしの地域情報センター 
    (福井市花堂南2-16-1) | 
   10月7日(土)〜10月22日(日) | 
  
 
・上表の他、北陸総合通信局のホームページにおいてWeb掲載します。
 
※第56回「受信環境クリーン図案コンクール」
  本図案コンクールには、北陸3県の中学生から96点(20校)の応募があり、北陸受信環境クリーン協議会の審査会において、会長賞3点、奨励賞10点、入選20点、佳作26点が選定されました。
 (会長賞、奨励賞受賞作品は
別紙1
、入賞者一覧は
別紙2
を参照願います。)
 
(2)放送による広報(月間期間中随時)
 受信環境クリーン図案コンクールの優秀作品を題材にテレビ放送による広報を行います。
【参考】
○北陸受信環境クリーン協議会
 北陸受信環境クリーン協議会は、テレビ・ラジオ放送の受信障害防止と良好な受信環境を確保することを目的として、昭和25年(1950年)11月に設立され、北陸総合通信局をはじめとする国の機関、地方公共団体、放送事業者、通信事業者、電力事業者等によって構成されています。
 中央の組織として受信環境クリーン中央協議会があり、全国には11の地方協議会があります。
○受信環境クリーン月間
  受信環境クリーン中央協議会では、昭和30年(1955年)以来、毎年10月1日から10月31日までの間を「受信環境クリーン月間」と定め、各地方受信環境クリーン協議会と協力して、テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開しています。
 
 
 
 
 
ページトップへ戻る