報道資料
令和6年5月15日
北陸総合通信局
富山県立砺波高等学校が北陸総合通信局長賞を受賞!
〜2024年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」〜
北陸総合通信局(局長 菱田 光洋(ひしだ みつひろ))は、2024年度「情報通信の安心安全な利用のための標語(
※1)」募集(主催:情報通信における安心安全推進協議会(
※2)、後援:総務省、文部科学省、警察庁、法務省)において、北陸3県から学校部門に応募があった作品のうち、総務省北陸総合通信局長賞に「富山県立砺波高等学校(校長 中村 謙作(なかむら けんさく))」を決定し、下記のとおり表彰します。
受賞作品は、今後、広報・啓発ポスターをはじめ、全国各地で実施される情報通信の安心安全な利用に係る各種啓発事業・行事等に幅広く活用されます。
記
【学校部門】 総務省北陸総合通信局長賞
受賞作品 「笑」だけじゃ すまされないよ その言葉
受賞校 富山県立砺波高等学校
<表彰>
・日時 令和6年6月10日(月) 12:50〜
・場所 富山県立砺波高等学校
(富山県砺波市東幸町3-36)
・内容 北陸総合通信局長から校長及び生徒代表へ表彰状と副賞を授与します。
※1 情報通信の安心安全な利用のための標語
子どもたちの情報モラルや ICTリテラシー向上、児童生徒が学び考えるためのきっかけづくり、更には、情報通信利用者が情報通信を安心・安全に利用するためのルールやマナー、情報セキュリティに関する意識や知識の醸成を図ることを目的に、平成20年度から標語を公募し、受賞作品を用いた啓発活動を行っています。
今年度は全国から19,465点、うち北陸3県から607点の応募があり、選考委員会において、以下の受賞作品(
別紙
)を決定しました。
【個人部門】
・総務大臣賞 1点
・協議会長賞 3点
[児童部門(小学生)1点、生徒部門(中高生)1点、一般部門1点]
・PTA関連賞 4点
[日本PTA賞2点(日本PTA全国協議会)、
全国高P連賞1点(全国高等学校PTA連合会)
全附P連賞1点(全国国立大学附属学校PTA連合会)]
・ネット社会の健全な発展部会特別賞 2点
・企業優秀賞 4点
【学校部門】
・総務大臣賞 1点
・総務省総合通信局長賞 10点、総合通信事務所長賞 1点
※2 情報通信における安心安全推進協議会
情報通信利用者の保護とともに適正な情報通信利用の促進を図り、安心・安全な情報通信社会の実現に資することを目的に、通信事業者、通信機器メーカーなどが中心となって平成19年12月に設立された団体。
ページトップへ戻る