報道資料
平成25年2月1日
総務省沖縄総合通信事務所
「平成24年度地域ICT利活用普及促進セミナー兼意見交換会」の開催
総務省沖縄総合通信事務所(所長 伊丹 俊八)は、公立大学法人名桜大学との共催により、ICTの利活用が一層の重要性を増す中、地域社会における多様な課題の解決を図り、地域住民の生活利便向上に資する取り組みがなされた医療、観光、教育の各分野における成功事例の紹介し、意見交換等を通じてICT利活用のさらなる促進を図ることを目的に「平成24年度地域ICT利活用普及促進セミナー兼意見交換会」を開催することとしました。
1 主催
2 共催
3 後援
特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構 社団法人沖縄県情報産業協会
4 開催日時
5 開催場所
ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー(彩海の間)
6 内容
○基調講演 「ICT政策の最新動向について(仮題)」
総務省 谷脇 康彦 氏
○事例紹介1 「NTT東日本の医療・ヘルスケア分野への取組」
東日本電信電話株式会社 川上 正芳 氏
○事例紹介2 「情報・人・産業が織りなす癒しと安心の民泊交流モデル〜ICTを活用した伊江村における民泊交流事業〜」
伊江村 新城 米広 氏
○事例紹介3 「教育の情報化と広域連携の効果〜宮古島フューチャースクール推進事業〜」
宮古島市教育委員会 松本 尚 氏
○総務省施策説明「ICT利活用事例集」及び「情報通信技術及び人材に係る仕様書」について
総務省 片山 寅真 氏
○パネルディスカッション 「医療分野」、「観光分野」、「教育分野」でのICT利活用
総務省 谷脇 康彦 氏
東日本電信電話株式会社 川上 正芳 氏
伊江村 新城 米広 氏
宮古島市教育委員会 松本 尚 氏
公立大学法人名桜大学 鈴木 邦治 氏
7 対象
8 参加料
9 申込
別添の申込用紙
に必要事項をご記入の上、お申込みください。
※ 定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※教育分野の講師については、諸事情ににより早稲田大学 三友仁志氏から宮古島市教育委員会 松本尚氏へと変更になりましたので、ご了承ください。
ページトップへ戻る