報道資料
平成26年10月21日
総務省沖縄総合通信事務所
「電波の安全性に関する説明会」(宮古島市)の開催
総務省沖縄総合通信事務所(所長 安井哲也(やすいてつや))は、広く一般の方々を対象に、電波の性質や安全性について正しい理解を深めていただくために「電波の安全性に関する説明会」を開催します
1 開催趣旨
今日の電波利用は地上デジタル放送や携帯電話の普及などに見られるとおり、国民生活や社会活動の様々な分野に広がっており、その重要性はますます拡大しております。
その一方で、身近にある電波が「人体に好ましくない影響を及ぼすのではないか」という不安や「心臓ペースメーカ等の医療機器に誤動作を与えるのではないか」、「医療機関での携帯電話の使用は大丈夫なのか」との懸念の声も聞かれます。
本説明会では、こうした不安や懸念を解消し、電波の安全性について正しい理解を深めていただくため、2名の講師からわかりやすく説明します。
2 日時・場所
平成26年11月25日(火)13:30〜16:00(受付13:00〜)
ホテル共和 別館2階 珊瑚の間(沖縄県宮古島市平良字西里7番地)
3 主催・後援
主催:総務省沖縄総合通信事務所
後援:沖縄電波協力会及び沖縄情報通信懇談会
4 演題と講師
講演1 演題:「電波の安全性に関する総務省の取組」
講師:成P 芳之(総務省沖縄総合通信事務所 次長)
講演2 演題:「電波の健康問題−WHOの見解を紹介します−」
講師:大久保 千代次 氏(一般財団法人電気安全環境研究所 電磁界情報センター 所長)
5 定員
50名(参加費無料 ※事前申込制で、定員になり次第締め切ります。)
6 申込方法
説明会に参加を希望される場合は、
参加申込書(別紙)
に記載の上、FAX、郵送又は電子メールにてお申込み下さい。
なお、お申し込みいただいた個人情報につきましては、本説明会の参加者把握のために使用し、それ以外の目的には使用いたしません。
ページトップへ戻る