報道資料
平成29年8月29日
総務省沖縄総合通信事務所
「地域IoT実装推進セミナーin石垣島
(八重山×IoTの展開と可能性)」等の開催
総務省沖縄総合通信事務所(所長 久恒達宏(ひさつねたつひろ))は、IoT実装推進に向け、活用事例の紹介や今後の展開への取り組み等を周知し、地域住民への理解を図ることを目的に地域IoT実装推進セミナーin石垣島(八重山×IoTの展開と可能性)を開催します。
なお、セミナー翌日には、小学生を対象とした「こどもプログラミング体験教室」を開催します。
※ IoT:Internet of Things
「モノのインターネット」とも呼ばれ、自動車、家電、ロボット、施設などあらゆるモノがインターネットにつながり、情報のやり取りをすることで、モノのデータ化やそれに基づく自動化等が進展し、新たな付加価値を生み出すシステムの総称。
●【地域IoT実装推進セミナーin石垣島】
1 日 時:
平成29年9月29日(金)14:00〜16:45
2 場 所:
石垣市民会館 中ホール(石垣市浜崎町1-1-2)
3 基調講演:
総務省情報流通行政局 官房審議官 吉岡 てつを
4 講 演:
(1)「沖縄県におけるIoT産業振興関連事業について」
沖縄県商工労働部情報産業振興課 (講師調整中)
(2)「IoT向けLPWAネットワーク技術とNTT西日本の取り組みについて」
西日本電信電話株式会社
アライアンス営業本部ビジネスデザイン部 主査 黒木 匡
(3)「IoTを活用したマンゴー育成ソリューション」
沖縄セルラー アグリ&マルシェ株式会社
代表取締役社長 國吉 博樹
(4)「沖縄県畜産業でのモバイル牛恩恵の活用と携帯事業者によるIoTの展望」
株式会社NTTドコモ
法人ビジネス本部農業ICT営業担当主査 加納 佳代
株式会社NTTドコモCS九州沖縄支店
法人営業部法人営業担当 幸地 重典
(5) 「IoTモジュールを使ったサービス」
合同会社パワナ
代表社員 十河 学
(6)パネルディスカッション 講師、コーディネーターによるディスカッション
コーディネーター 総務省地域情報化アドバイザー 鈴木 邦治
5 共催等(予定含):
共催 石垣市、竹富町、沖縄情報通信懇談会
後援 沖縄県、石垣市教育委員会、JAおきなわ八重山地区本部
6 対 象:
一般
7 参加費:
無料
8 参加申し込み:
参加申込み方法は、「
参加申込書
」により
9月22日(金)までに、FAX又はE-mailによりお申し込み下さい。
●【こどもプログラミング体験教室】
日時:平成29年9月30日(土) 10:00〜12:00
場所:石垣市登野城小学校 (石垣市登野城290)
内容:無料プログラミングソフトを活用した簡単なプログラミング実践
講師:鈴木 邦治 氏 総務省地域情報化アドバイザー
※参加者の募集については石垣市教育委員会を通じて石垣市内各小学校へ案内します。
ページトップへ戻る