報道資料
平成29年9月29日
総務省沖縄総合通信事務所
10月は「受信環境クリーン月間」です
総務省沖縄総合通信事務所(所長:久恒 達宏)と沖縄受信環境クリーン協議会(会長 安田 均:沖縄テレビ放送株式会社取締役技術局長)は、テレビ・ラジオの受信障害の防止等に関する知識の普及徹底を図ることを目的として、10月1日から10月31日までの1ヶ月間を「受信環境クリーン月間」と設定し、テレビ・ラジオの受信障害の防止等に関する周知広報活動等を実施します。
本月間中は、テレビ・ラジオの受信障害の防止等に関する知識の普及を図ることを目的として、相談所の開設及び地方公共団体や建築主への働きかけ等を実施するとともに、日本放送協会、民間放送会社各社の協力のもとにテレビスポットを放送するほか、ポスターの掲示、リーフレットの配布等幅広い周知・広報活動を行うこととしています。
また、本月間活動の一環として、「受信環境クリーン図案コンクール」を実施し、未来を担う青少年への理解促進にも取り組んでいます。
1 受信障害防止相談所の開設
10月 6日(金)11時〜15時 イオン南風原店
10月10日(火)13時〜16時 「くらしの総合行政相談所」那覇中央郵便局内
2 第50回受信環境クリーン図案コンクール入賞作品の決定
「受信環境クリーン図案コンクール」には、沖縄県内の中学校7校から77点の応募がありました。この中から同協議会において厳正な審査を行い、
別添
のとおり決定しました。
これらの入賞作品は、次の日程で展示会を行います。
また、テレビスポットなどの周知広報活動に活用されます。
10月 6日(金)〜15日(日) イオン南風原店
10月17日(火)〜30日(月) NHK沖縄放送局ロビー
(参考)
沖縄受信環境クリーン協議会(会長 安田 均:沖縄テレビ放送株式会社取締役技術局長)は、総務省沖縄総合通信事務所をはじめ関係官庁、地方公共団体、NHK沖縄放送局、民間放送事業者、電気事業者、関係団体、メーカ等の48団体で構成され、建造物、電気機器類、無線機器等によるテレビ・ラジオ放送の受信障害防止を図るための活動を行っています。
第50回受信環境クリーン図案コンクールには、全国で229校、1,740点の応募がありました。
受信環境クリーン中央協議会では、総務大臣賞、文部科学大臣賞、日本放送協会会長賞及び日本民間放送連盟会長賞各1点並びに中央協議会会長賞及び中央協議会奨励賞各3点の入賞作品を決定しています。残念ながら今年度は沖縄管内からの中央入賞者はありませんでした。
これらの入賞作品は、以下のホームページから閲覧可能です。
http://clean-kyou.com/06concours/index.html
ページトップへ戻る