報道資料
平成30年1月4日
総務省沖縄総合通信事務所
「平成29年度地域ICT/IoT実装推進セミナーin沖縄」の開催
〜 沖縄教育&人材育成×IoTの展開と可能性 〜
総務省沖縄総合通信事務所(所長 久恒達宏(ひさつね たつひろ))は、沖縄情報通信懇談会との共催により、地域の課題解決に資するIoT実装推進を目的とした、地域ICT/実装推進セミナーを開催します。
1 趣旨
IoT※、ビッグデータ、AI等は、地域における新たなビジネス・雇用の創出等のメリットを実現し、地域の課題解決を図るための効率的・効果的なツールとして強く期待されています。
総務省では、IoTの本格的な実用化の時代を迎え、これまでの実証等の成果の横展開を強力、かつ、迅速に推進してまいります。
本セミナーでは、教育・学習現場におけるICT/IoT機器の活用状況や、プログラミング教育の導入に向けての教育機関での現状や将来展開、自治体における人材育成の取り組みなどを紹介していただくことにより、今後の沖縄の教育分野における地域活性に資することを目的としています。
また併せて、内閣官房から、官民データ活用推進政策についても説明いたします。
※IoT:Internet of Things
「モノのインターネット」とも呼ばれ、自動車、家電、ロボット、施設などあらゆるモノがインターネットにつながり、情報のやり取りをすることで、モノのデータ化やそれに基づく自動化等が進展し、新たな付加価値を生み出すシステムの総称。
2 日時
平成30年1月25日(木) 14時00分から16時45分
3 場所
4 主催
5 後援
沖縄県教育委員会、公益社団法人沖縄県情報産業協会、特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構、全国商工会連合会
6 対象
7 参加費
8 プログラム
(1) 基調講演
【講演者】
(1) 総務省情報流通行政局 地方情報化推進室長 松田 昇剛
「ICT/IoT実装・データ活用推進に向けた総務省の取組」
(2) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室 参事官補佐 福田 健一 氏
「官民データ活用の全国展開に向けて」
(2) 教育分野におけるIoTの取り組みと将来展望
【講演者】
(1) 隠岐國学習センター教育ICTディレクター 大辻 雄介 氏
「教育現場におけるICT活用の推進事例と障壁」
(2) 西日本電信電話株式会社 ビジネス営業本部
クラウドソリューション部担当部長 井口 法文 氏
「ICTが変える教育環境 〜その光と影〜」
(3) パネルディスカッション(意見交換会)
【パネリスト】
(1) 隠岐國学習センター教育ICTディレクター 大辻 雄介 氏
(2) 西日本電信電話株式会社 クラウドソリューション部担当部長 井口 法文 氏
(3) 沖縄市経済文化部企業誘致課 課長補佐 柴田 倫子 氏
(4) 一般社団法人 WebDINO Japan 代表理事 瀧田 佐登子 氏
(5) 沖縄県マルチメディア教育研究会 事務局 中 龍馬 氏
【コーディネーター】
総務省地域情報化アドバイザー 鈴木 邦治 氏
9 申込方法
別添「
参加申込書
」により
平成30年1月19日(金)までにお申込み下さい。
ページトップへ戻る