1 趣旨:
総務省では、IoTの本格的な実用化の時代を迎え、これまでの実証等の成果の横展開を強力、かつ、迅速に推進してまいります。
本セミナーでは、観光分野等における多言語音声翻訳システム(Voice Tra)の取り組みをはじめ、沖縄管内での導入事例を紹介し、今後の沖縄の観光業界等における課題解決に資することを目的としています。
※IoT:Internet of Things
「モノのインターネット」とも呼ばれ、自動車、家電、ロボット、施設などあらゆるモノがインターネットにつながり、情報のやり取りをすることで、モノのデータ化やそれに基づく自動化等が進展し、新たな付加価値を生み出すシステムの総称。
2 日時:平成30年6月13日(水) 14:00〜17:00
3 場所:名護市民会館 中ホール(名護市港2丁目1番1号)
4 主催:総務省沖縄総合通信事務所、沖縄情報通信懇談会
5 後援(予定):
沖縄総合事務局、沖縄県、沖縄県情報産業協会、一般社団法人沖縄観光コンベンションビューロー、特定非営利活動法人フロム沖縄推進機構、一般社団法人テレコムサービス協会沖縄支部、北部広域市町村圏事務組合、沖縄県商工会連合会、名護市観光協会、名護市商工会、一般社団法人沖縄県ハイヤー・タクシー協会、沖縄県ホテル旅館生活衛生同業組合、全国商工会連合会
6 対象:一般
7 参加費:無料
8 プログラム:
I IoT×観光(多言語音声翻訳システム)
〇「多言語音声翻訳システム(Voice Tra)の取り組みについて」
国立研究開発法人 情報通信研究機構 先進的音声翻訳研究開発推進センター
企画室 プランニングマネージャー 白土 保 氏
〇「タクシーにおける多言語翻訳サービス実証実験の取り組みについて」
KDDI株式会社 技術企画本部技術開発戦略部 マネージャー 引地 信寛 氏
〇「医療分野における多言語翻訳サービス実証実験の取り組みについて」
富士通株式会社デジタルフロントBG デジタルフロント事業本部
デジタルコンピテンスセンター共創ビジネス開発部 マネージャー 小谷 裕輔 氏
〇「おもてなし向上を目的とした沖縄県内におけるインバウンド対策事例のご紹介」
株式会社NTTドコモ法人ビジネス本部 沖縄振興推進室 原田 理絵子 氏
〇「多言語音声翻訳アプリ Voice Traの操作説明」
国立研究開発法人 情報通信研究機構 先進的音声翻訳研究開発推進センター
企画室 プランニングマネージャー 白土 保 氏
※ご来場の皆さまに端末をお配りして「Voice Tra」を体験していただきます。
II IoT基盤(地域IoT人材の育成・活用)
〇「Web×IoTメイカーズチャレンジ(ハッカソンイベント)について」
講師:一般社団法人 頑張る地域支援し隊 鈴木 邦治 氏
III 総務省説明
〇「ICT/IoTの地域実装によるデータ主導社会の実現」
総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 地方情報化推進室長 松田 昇剛
〇「沖縄管内におけるIoT実装の取り組み事例」
総務省 沖縄総合通信事務所 情報通信課長 渡邉 博文
9 申込方法:
別添「参加申込書」
により
平成30年6月8日(金)までにお申込み下さい。
※本会議はペーパレスで行いますので、ご登録いただいたメールアドレスに事前に講演資料をご案内します。
お申し込みの際は、メールアドレスのご記入もお願いします。