報道資料
令和元年11月1日
総務省沖縄総合通信事務所
「電波の安全性に関する説明会」(宮古島市)の開催
総務省沖縄総合通信事務所(所長 杉野 勲(すぎの いさお))は、広く一般の方々を対象に、電波の性質や安全性について正しい理解を深めていただくために「電波の安全性に関する説明会」を開催します。
1 開催趣旨
近年の電波利用の増大と多様化に伴い、無線LANやコードレス電話、スマートフォンなどの電波を利用する機器が、国民生活の中で手軽に利用されております。
その一方で、身近にある電波が「人体に好ましくない影響を及ぼすのではないか」という不安や「心臓ペースメーカ等の医療機器に誤動作を与えるのではないか」、「電波から電子機器への影響があるのではないか」との懸念の声も聞かれます。
本説明会では、こうした不安や懸念を解消し、電波の安全性について正しい理解を深めていただくため、2名の講師がわかりやすく説明します。
2 日時・場所
令和元年12月5日(木)13:30〜17:00(13:00受付開始)
JTAドーム宮古島 (会議室2)
(沖縄県宮古島市平良字下里2511−35)
3 主催・後援
主催:総務省沖縄総合通信事務所
後援:宮古島市、沖縄電波協力会、沖縄情報通信懇談会
4 説明内容と講師
説明1:「電波の安全性に関する総務省の取組」 (25分)
総務省沖縄総合通信事務所 総括調整官 伊藤 弘道
説明2:「身のまわりの電波とその安全性
電波防護指針と国際ガイドラインの動向について」 (70分)
国立大学法人名古屋工業大学大学院
工学研究科/電気・機械工学専攻 教授 平田 晃正 氏
説明3:「身のまわりの電波と健康について」 (70分)
社会福祉法人恩賜財団済生会 保健・医療・福祉総合研究所
研究部門長 山口 直人 氏
5 定員
50名(参加費無料 ※事前申込制で定員になり次第締め切ります)
6 申込方法
(12月3日(火)までお申し込みできます)
別添チラシ
のとおり。
また、
こちら
からも申込みできます。
ページトップへ戻る