報道資料
令和6年9月30日
総務省沖縄総合通信事務所
10月は「受信環境クリーン月間」です
総務省沖縄総合通信事務所(所長 翁長久(おながひさし))は、沖縄受信環境クリーン協議会(会長 比嘉秀行(ひがひでゆき)琉球朝日放送株式会社技術局局長)と連携し、10月1日から10月31日までを「受信環境クリーン月間」として、テレビ・ラジオの受信障害の防止に関する周知・広報活動を実施します。
1 テレビ・ラジオの受信障害に関する相談所の開設
2 第57回受信環境クリーン図案コンクール
沖縄県内の中学校2校、143点の応募がありました。入賞作品は
別添
のとおりです。
※受信環境クリーン中央協議会の入賞作品は同協議会ホームページ(
http://clean-kyou.com/
)をご覧ください。
(1) 応募作品の展示
10月 1日(火)〜 10月 7日(月) イオン南風原
10月 8日(火)〜 10月14日(月) サンエー那覇メインプレイス
10月15日(火)〜 10月21日(月) サンエー経塚シティ
10月22日(火)〜 10月28日(月) イオン那覇店
(2) 放送による広報(月間期間中随時)
入賞作品はテレビスポットなどの周知広報活動にも活用されます。
(参考)
○沖縄受信環境クリーン協議会
総務省沖縄総合通信事務所をはじめ関係官庁、地方公共団体、NHK沖縄放送局、民間放送事業者、電気事業者、関係団体、メーカ等の27団体で構成され、建造物、電気機器類、無線機器等によるテレビ・ラジオ放送の受信障害防止を図るための活動を行っています。
○受信環境クリーン月間
テレビ・ラジオをより良好に視聴できるようにするため、昭和30年(1955年)以来、毎年10月1日から10月31日までの間を「受信環境クリーン月間」と定め、各地の受信環境クリーン協議会と協力して、全国各地で放送電波受信障害防止に向けた活動を集中的に展開しています。
ページトップへ戻る