報道資料
令和6年11月21日
総務省沖縄総合通信事務所
「沖縄デジタル映像祭2024上映会・授賞式」の開催
総務省沖縄総合通信事務所(所長 翁長 久(おなが ひさし))は、沖縄情報通信懇談会(会長 宮城 茂(みやぎ しげる))との共催により、地域発デジタルコンテンツの制作促進やクリエイターの人材発掘・育成を目的とした、デジタル映像コンテスト「沖縄デジタル映像祭2024上映会・授賞式」を開催します。
1 日時
2 会場
タイムスホール(那覇市久茂地2−2−2)
会場&オンライン(Zoomウェビナー)のハイブリッド開催
3 内容
(1)上映会(ノミネート作品45作品の上映)
(2)トーク・セミナー
タイトル:「沖縄デジタル映像祭の20年〜映像の全てがデジタルに変わった〜」
講師:沖縄県立芸術大学 仲本 賢 氏
(3)受賞作品発表・授賞式(最優秀賞、優秀賞、特別賞、ティーン賞及び企業賞)
4 対象及び定員(参加費無料)
5 申込方法(事前登録制)申込期限:令和6年12月4日(水)
(2)メールからの申込(団体申込可)
件名を「沖縄デジタル映像祭2024参加申込」として本文に、
(1)団体名(個人参加は記載不要)、
(2)氏名(複数名の場合は代表者名と参加人数)、
(3)連絡先(電子メールアドレス・TEL)
(4)参加方法(「会場参加」又は「オンライン参加」のいずれか)を記載して、
下記メールアドレスあてにお申し込み下さい。
【申込先メールアドレス】okinawa-sinko_atmark_ml.soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には、「@」に変更してください。
6 個人情報の取扱い
参加申込の際にお知らせいただいた個人情報は、主催者において厳重に管理し、本映像祭の運営に必要な場合にのみ使用し、映像祭終了後は速やかに破棄します。
7 主催等
主催:総務省沖縄総合通信事務所、沖縄情報通信懇談会
協賛:宜野座村、西日本電信電話株式会社沖縄支店、沖縄電力株式会社、大宜味村シークヮーサー産地振興協議会、一般社団法人大宜味村観光協会、沖縄セルラー電話株式会社、フォーモストブルーシール株式会社、
大塚食品株式会社福岡支店、日本トランスオーシャン航空株式会社、東村(順不同)
後援:沖縄県、沖縄県教育委員会、公立大学法人名桜大学(地域連携機構)、北部広域市町村圏事務組合、沖縄ケーブルネットワーク株式会社、一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー、NHK沖縄放送局、琉球放送株式会社、沖縄テレビ放送株式会社、琉球朝日放送株式会社、株式会社琉球新報社、株式会社沖縄タイムス社(順不同)
8 映像祭チラシ
9 沖縄デジタル映像祭とは
沖縄県内においてデジタルコンテンツ(映像)を制作している方に発表の場を設けることにより、地域発デジタルコンテンツの制作促進や、クリエイターの発掘・活性化など、人材育成を目的とした映像コンテストです。平成16年より毎年開催しており、令和6年度で21年目となります。
ページトップへ戻る