報道資料

令和7年4月7日
総務省沖縄総合通信事務所

「防災通信講演会」の開催

 総務省沖縄総合通信事務所(所長 翁長 久 (おなが ひさし))及び沖縄地方非常通信協議会(会長 総務省沖縄総合通信事務所長)は、以下のとおり「防災通信講演会」を開催します。

1 開催趣旨

  地震、台風、洪水、雪害、火災、暴動その他の非常事態において、情報伝達は人命保護や被災地の救援に重要な役割を果たします。
  非常時における通信の円滑な運用の確保を図る必要性・重要性に対する理解を深めることを目的に「防災通信講演会」を開催します。

2 日時・場所

  令和7年4月23日(水)14:50〜
  (※沖縄地方非常通信協議会 定期総会の終了後、講演会を始めます。)
  沖縄地方非常通信協議会定期総会(14:00-14:40の予定)

  沖縄県市町村自治会館 4階大会議室(第4〜6会議室)
  (沖縄県那覇市旭町116-37)

3 主催

  総務省沖縄総合通信事務所、沖縄地方非常通信協議会(※)
  ※沖縄地方非常通信協議会の概要は別紙1のとおり

4 講演内容

 講演(1)
 演題:沖縄の気象災害--防災気象情報で災害に備える--
 講師:沖縄気象台 地域防災推進課 リスクコミュニケーション推進官 奥平 貞雄 氏
   
 講演(2)  
 演題:地震と津波について
 講師:沖縄気象台 地震火山課 主任技術専門官 崎濱 秀晴 氏

5 定員

  60名(参加費無料 ※事前申込制で、定員になり次第締め切ります。)

6 申込方法

  別紙2の参加申込書に記載の上、電子メールにて4月14日(月)までに、お申込み下さい。

連絡先
無線通信課
青木、金城
話:098−865−2386 
Eメール: okinawa-hijoukyou /atmark/ml.soumu.go.jp
(注)スパムメール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。

ページトップへ戻る