報道資料
平成25年1月7日
四国総合通信局
「ICT利活用普及促進セミナー in 四国」の開催
≪ICTを活用した災害に強い街づくり≫
総務省四国総合通信局(局長:副島 一則(そえじま かずのり))は、四国情報通信懇談会(会長:田崎 三郎(たざき さぶろう))と共催で、「ICT利活用普及促進セミナー in 四国」と題して講演、意見交換会及び展示をおこないます。
1 開催趣旨
これまでに総務省が支援した防災分野におけるICT利活用事業の成果を紹介し、ICTを活用した災害に強い街づくりについて理解を深めてもらうとともに、地域におけるICT利活用の普及を支援することを目的とする。
2 開催日時
平成25年2月6日(水曜日) 13時30分から17時00分まで(13時00分開場)
3 開催場所
高知市文化プラザかるぽーと 11階 大講義室
(住所:高知県高知市九反田2−1)
4 プログラム
- <基調講演>
- 演題:総務省における情報通信分野の防災対策の取組
- 講師:総務省情報流通行政局 地域通信振興課 課長 今川 拓郎(いまがわ たくお)
- <特別講演>
- 演題:防災の取り組みとICTの利活用
- 講師:公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構
人と防災未来センター 研究部 主任研究員 宇田川 真之(うだがわ さねゆき) 氏
- <事例紹介>
-
- 【事例1】
- 演題:英田圏域防災情報システム構築
- 講師:岡山県美作市総務部 危機管理監 小林 昭文(こばやし あきふみ) 氏
- 【事例2】
- 演題:兵庫県における公共情報コモンズの取組
- 講師:兵庫県企画県民部 企画財政局 情報企画課 課長 東川 玲(ひがしがわ れい) 氏
- 【事例3】
- 演題:地域の見守り・助け合い活動へのICT利活用
- 講師:高知県津野町西庁住民福祉課 主監 大崎 昭彦(おおさき あきひこ) 氏
- <意見交換会>
- 講師全員と来場者が講演内容等について意見交換をおこないます。
- <展示>
- セミナーで紹介するシステム等を展示します。
5 対象者
6 定員
7 参加費
8 主催・後援
主催:総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会
後援:高知県
9 お申込み方法(別添資料
参照)
次のいずれかの方法で、平成25年1月30日(水曜日)までに、お申込みください。
定員を超えるなど参加いただけない場合を除いて、こちらから御連絡することはありませんので、あらかじめ御了承ください。
- (1) インターネット
四国情報通信懇談会ホームページ(http://shikoku-ict.jp/?p=3331
)の申込みフォームからお申込みください。
- (2) 電子メール又はファックス
次の事項をお知らせください。
なお、電子メールでお申込みいただく場合は、件名を「ICT利活用普及促進セミナー in 四国」として送信してください。
■ お申し込みの際にお知らせいただく事項
○ 氏名
○ 所属企業・団体名
○ 連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)
■ お申込み先
四国総合通信局 情報通信振興課
電子メール:shikoku-chiiki_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
ファックス:089−936−5014
10 個人情報の取扱い
ページトップへ戻る