総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 四国総合通信局 > 報道資料 2013年 > 四国地方における非常通信訓練を徳島県で実施

報道資料

平成25年11月5日
四国総合通信局

四国地方における非常通信訓練を徳島県で実施

 四国地方非常通信協議会(会長:総務省四国総合通信局長 元岡 透(もとおか とおる))は、毎年、非常災害時における通信の円滑な運用を図ることを目的に「四国地方非常通信訓練」を実施しています。
本年の訓練は、徳島県において次のとおり実施します。
 訓練では、通常利用している通信回線に障害が発生したことを想定し、衛星車載局、「mcAccess e(以下「MCA」という。)」等による臨時回線を設定して、現地災害対策本部及び関係機関相互の非常通信を実施するほか、携帯電話各社による展示・デモ等もおこないます。
 また、今回は独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が開発した小型衛星車載局が、走行しながらハイビジョン映像をリアルタイムで対策本部へ伝送する様子も紹介します。

1 訓練日時

 平成25年11月14日(木曜日) 午前9時40分から 

2 訓練場所

 徳島県消防学校(徳島県板野郡北島町鯛浜字大西165)

3 訓練参加機関

  • 国の機関 3機関
  • 地方自治体 14機関
  • 民間法人及び団体 14機関 以上 31機関
    下述参照

4 訓練の概要

 下述のとおり
 
 (注)mcAccess e(エムシーアクセス イー)は、移動無線センターが運用する800メガヘルツ帯デジタルMCA無線システムのサービス名です。

 
平成25年度四国地方非常通信訓練の概要

1 目的 

 この訓練は四国地方非常通信協議会に参画する構成機関を中心に通信回線の構築、非常通信の取扱運用等の訓練を実施することにより、非常通信協議会の各機関の協力体制の確立をはじめ、非常通信の迅速かつ的確な習熟を図ることを目的とする。
 また、隣接する中国地方非常通信協議会との連携訓練を実施する。
 加えて、当訓練の目的に賛同が得られる非常通信協議会構成員以外の機関の協力も得て、最新の技術を展示・紹介する。

2 実施日時

 平成25年11月14日(木曜日) 午前9時40分から午前11時55分まで  

3 実施場所

 徳島県消防学校グラウンド(徳島県板野郡北島町鯛浜字大西165)

4 主催等

 主催 四国地方非常通信協議会
 共催 中国地方非常通信協議会

5 訓練想定

 平成25年11月14日(木曜日)午前9時55分、徳島県を中心に非常に強い揺れを感じる地震が発生し、海陽町では震度6弱を観測した。県内の電気通信事業者回線に著しいふくそうが発生し、情報収集に支障をきたしている。徳島県庁内においても地上系防災行政無線施設の一部に障害が発生し、通信不能が生じたため、隣県の香川県が幹事県となり四国地方非常通信協議会構成機関から衛星車載移動局等を徳島県に応援出動させ、非常通信回線を構築し、以下の非常通信をおこなう。
 また、中国地方非常通信協議会構成員である中国地方5県(島根県、鳥取県、岡山県、広島県及び山口県、以下同じ。)に災害救援を要請するための非常通信訓練を行う。

 (1)被災者の救出及び救護に必要な資機材等の提供要請
 (2)応急活動に必要な職員の派遣要請
 (3)被災現場状況の映像情報発信等応急対策に必要な事項
 (4)その他、災害対策に必要な事項

 訓練の前提条件(応援に係る情報は実際に伝達せず想定のみとする)
 (1)徳島県から香川県に対して幹事県の依頼
 (2)香川県から愛媛県、高知県、四国地方整備局等に対し、応援依頼
 (3)四国地方非常通信協議会長から中国地方非常通信協議会長に対し、応援依頼

6 訓練参加機関 (順不同)

 四国地方整備局(企画部情報通信技術課、徳島河川国道事務所)、第五管区海上保安本部、四国総合通信局、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、島根県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、阿南市、牟岐町、美波町、海陽町、鳴門市消防団、徳島県非常通信協議会、香川県非常通信協議会、愛媛県非常通信協議会、高知県非常通信協議会、西日本電信電話株式会社(徳島支店)、KDDI株式会社、株式会社NTTドコモ四国支社、ソフトバンクモバイル株式会社(中四国技術部)、四国電力株式会社(徳島支店)、四国漁業無線連合会(牟岐漁業無線局、室戸漁業無線局、深浦漁業無線局)、一般財団法人移動無線センター中国センター、独立行政法人情報通信研究機構、中国地方非常通信協議会、四国地方非常通信協議会
  以上 31機関

7 訓練内容

 (1)情報伝達訓練  
  • 衛星車載局・可搬局を使用した情報伝達訓練(徳島県、香川県、愛媛県、高知県、四国電力)
  • 漁業用海岸局、巡視船船舶局、衛星車載局を使用した情報伝達訓練(四国漁業無線連合会、第五管区海上保安本部、高知県)
  • MCAを使用した情報伝達訓練(移動無線センター中国センター、鳴門市消防団)

 (2)四国及び中国地方非常通信協議会合同訓練  

  • 衛星車載局・可搬局を使用して中国地方5県への情報伝達訓練(徳島県、香川県、愛媛県、高知県、島根県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県)

 (3) 映像発信訓練

  • 衛星車載局及び光IPネットワークを使用した現地災害映像発信訓練(四国地方整備局)
  • FOMA端末を使用した現地災害映像発信訓練(NTTドコモ四国支社)
  • 衛星車載局を使用した現地災害映像発信訓練(愛媛県)
  • 衛星車載局を走行させながらの映像発信・道路情報提供訓練(情報通信研究機構)
 
 
(4) 災害対策用車載基地局の展示及びデモ(NTTドコモ四国支社、KDDI、ソフトバンクモバイル中四国技術部)
 
 
(5) 孤立防止対策用ポータブル衛星端末の展示及びデモ(NTT西日本)
 
(6) MCA携帯無線機、MCAショルダータイプ無線機の展示及びデモ(移動無線センター中国センター、鳴門市消防団)
 
 
(7) 衛星携帯電話、災害伝言板、エリアメール、災害用音声お届けサービス等の展示(NTTドコモ四国支社)
 
 
(8) 移動電源車の展示及びデモ(NTTドコモ四国支社、四国総合通信局)
 
 
(9) 貸出用移動通信機器の展示及びデモ(四国総合通信局)

8 タイムスケジュール及び訓練通信ルート

9 雨天の場合は規模を縮小して実施する。

10 訓練の中止

 災害が発生し又は発生するおそれがある場合は、訓練を中止する。訓練中止の決定をした場合、四国地方非常通信協議会事務局は訓練参加機関への連絡を当日、午前7時00分までにおこなう。

(参考資料)

平成23年度四国地方非常通信訓練(平成23年12月22日:香川県消防学校)の模様

写真:閉会式の様子

閉会式の様子
 

写真:衛星車載局

衛星車載局
 


写真:衛星可搬局

衛星可搬局
 

写真:災害対策用車載基地局

災害対策用車載基地局
 

今回訓練に参加する独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の小型衛星車載局

写真:小型衛星車載局

小型衛星車載局
 








写真:小型衛星車載局

小型衛星車載局
 


連絡先
四国総合通信局 無線通信部 陸上課
担当:国本課長、岡尾上席電波検査官
電話:089−936−5066
ファックス:089−936−5008

ページトップへ戻る