報道資料
平成28年3月16日
四国総合通信局
松山市において「インフラ維持管理とICTの可能性」講演会を開催
≪インフラ分野におけるICTが持つ幅広い可能性を紹介≫
四国総合通信局(局長:佐藤 裁也(さとう たつや))は、四国情報通信懇談会(会長:松田 清宏(まつだ きよひろ))との共催により、4月19日(火)、松山市において以下のとおり講演会を開催します。
1 開催趣旨
現代社会を支え続けてきたインフラの高齢化が進み、その維持管理が全国的に大きな課題となっています。
今後のインフラの維持管理におけるICTの役割について、四国にゆかりの深い東京大学大学院情報学環の特任教授である石川 雄章(いしかわ ゆうしょう)氏を講師に迎え、大手企業の先進的な研究や自治体が行う直営点検などの様々な事例を通して、インフラ分野におけるICTが持つ幅広い可能性について御紹介いただきます。
なお、本講演会は、四国情報通信懇談会総会記念講演会及び情報通信月間参加行事として開催するものです。
2 日時
3 場所
松山全日空ホテル 本館4階 ダイヤモンドボールルーム
(愛媛県松山市一番町3-2-1)
4 講演内容
演題:「インフラ維持管理とICTの可能性」
講師:東京大学大学院 情報学環 特任教授
石川 雄章(いしかわ ゆうしょう)氏
5 主催等
主催:四国総合通信局、四国情報通信懇談会
協賛:情報通信月間推進協議会
6 定員
120名(先着順で定員になり次第、受付を終了します。)
7 参加費
8 お申込み方法
平成28年4月14日(木)までに、次のいずれかの方法でお申込みください。
定員を超えるなど、参加いただくことができない場合を除いて、こちらから御連絡することはありませんので、あらかじめ御了承ください。
(1)インターネット
四国情報通信懇談会ホームページの申込みフォーム
からお申込みください。
(2)電子メール又は電話
次の事項をお知らせください。
なお、電子メールでお申込みいただく場合は、件名を「記念講演会参加申込み」としてください。
■お申込みの際にお知らせいただく事項
○ 氏名
○ 所属企業・団体
○ 連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)
■連絡先
四国総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
電子メール:shikoku-chousei_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
電話:089-936-5061
9 個人情報の取扱い
参加申込の際にいただいた個人情報は、本講演会を開催する目的以外には使用せず、開催後は速やかに破棄します。
ページトップへ戻る