地上デジタル放送が、他の電波からの混信を受けるために良好に視聴できない受信障害(デジタル混信)が発生した場合、各県の地上デジタル放送技術連絡会において、発生実態の把握と対策をおこなっています。
なお、デジタル混信を解消するために対策を行う方には、総務省テレビ混信対策センターにおいて支援策が用意されており、今回公表した対策計画も支援の対象となります。
デジタル混信の発生地域 | 世帯数 | 混信の種別 | 混信の影響を受ける局 (チャンネル) |
混信の原因等 | 対策手法 | 対策開始時期 | 対策計画 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高知市 長浜 |
500 | タクシー混信 | 高知局 日本放送協会 総合(15ch) 教育(13ch) 高知放送(17ch) テレビ高知(19ch) 高知さんさんテレビ (21ch) |
タクシー無線 | 【受信側対策】 フィルタ対策 |
平成28年度 | 別添![]() |
<参考:地上デジタル放送技術連絡会>
地上デジタル放送に関する技術的検討及び環境整備等の活動を行うため、総務省、日本放送協会及び民間テレビ放送事業者で構成された組織(任意団体)。全国組織と各地域組織があり、四国管内は、徳島、岡山・香川、愛媛、高知連絡会の4組織。