報道資料
平成31年2月27日
四国総合通信局
AM放送の難聴解消のため西日本放送株式会社及び
株式会社高知放送の中継局の整備を支援
≪「民放ラジオ難聴解消支援事業」補助金の交付を決定≫
総務省は、平成30年度当初予算で措置された「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業(※1))」について、本日付けで、西日本放送株式会社及び株式会社高知放送に対して補助金の交付を決定しました。
【交付決定の概要】
団体名
(事業主体) |
放送対象
地域等 |
事業費 |
補助金額 |
事業概要 |
西日本放送
株式会社 |
香川県
(AM放送) |
209,720千円 |
104,860千円 |
三豊市、直島町、宇多津町、綾川町、琴平町及び多度津町の全域並びに高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市、さぬき市、東かがわ市、観音寺市、土庄町、小豆島町、三木町及びまんのう町の各一部におけるAMラジオの難聴解消を目的として、FM補完中継局(※2)を整備。 |
株式会社
高知放送 |
高知県
(AM放送) |
148,387千円 |
74,193千円 |
高知市、安芸市、南国市、土佐市、須崎市、香南市、香美市、安田町、芸西村、いの町、佐川町及び日高村の各一部におけるAMラジオの難聴解消を目的として、FM補完中継局(※2)を整備。 |
※1 無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)
国民生活に密着した情報や災害時における生命・財産の確保に必要な情報の提供を確保するため、ラジオの難聴解消のための中継局の整備を支援する事業(概要は
別紙
(「民放ラジオ難聴解消支援事業」)のとおり)。
※2 FM補完中継局
AMラジオ放送の難聴対策(地理的・地形的難聴、都市型難聴等)や災害対策のためにFM波を利用してAMラジオの補完的な放送を行う中継局。
【関連報道資料】
「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」に係る提案の公募(平成31年1月8日)
ページトップへ戻る