報道資料
令和2年2月27日
四国総合通信局
四国放送株式会社のFM補完中継局に免許
≪徳島県阿南市及び美波町にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫
四国総合通信局(局長:川村 一郎(かわむら いちろう))は、四国放送株式会社(代表取締役社長:湯村 雅彦(ゆむら まさひこ))から申請のあったFM補完中継局2局について、本日付けで免許を付与しました。
これらの中継局はAM放送の難聴を解消するために開設するものであり、徳島県阿南市、牟岐町、美波町及び海陽町の各一部で、AM放送の聴取が困難な場所でも同内容の放送をFM放送で聴くことができるようになります。
表:【免許を付与したFM補完中継局の概要】
放送局の名称 |
JRT阿南FM |
JRT日和佐FM |
放送区域 |
別図 参照 |
放送区域内世帯数 |
徳島県阿南市及び美波町の各一部
計:8,439世帯(申請書による) |
徳島県牟岐町、美波町及び海陽町の各一部
計:6,530世帯(申請書による) |
送信所設置場所 |
徳島県阿南市 |
徳島県美波町 |
電波の型式、周波数 |
F8E 93.9MHz |
F8E 93.0MHz |
空中線電力 |
10W
(最大実効輻射電力 29W) |
100W
(最大実効輻射電力 300W) |
放送開始予定日 |
令和2年3月1日 |
【参考】
FM補完放送とは、(1)中波(AM)放送局が被災したときの放送継続や、(2)外国波混信若しくは都市型難聴又は地理的・地形的難聴の解消を目的に、FM放送用の周波数を用いてAM放送と同内容の放送を行うものです。
FM補完放送を聴くには90.0〜94.9MHzの周波数にも対応したFMラジオが必要となります。
・総務省ホームページ「ワイドFM(FM補完放送)」
ページトップへ戻る