報道資料
令和5年5月26日
総務省四国総合通信局
令和5年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
《電波利用・情報通信の発展に貢献された個人及び団体を表彰》
総務省四国総合通信局(局長:西岡 邦彦(にしおか くにひこ))及び四国情報通信協力会(会長:左納 和宜(さのう かずのり)株式会社あいテレビ代表取締役社長)は、第73回「電波の日」及び令和5年度「情報通信月間」に当たり、松山市で記念式典を開催し、四国地方の電波利用及び情報通信の発展に貢献された個人及び団体に対して表彰を行います。
1 日時
2 会場
ANAクラウンプラザホテル松山 本館4階 ダイヤモンドボールルーム
(松山市一番町3丁目2−1)
3 表彰
個人 2件
(2)「情報通信月間」四国総合通信局長表彰
(別紙1)
個人 1件
団体 2件
(3)四国情報通信協力会会長表彰
(別紙2)
電波の日・情報通信月間」四国総合通信局長表彰に併せ、電波・情報通信知識の普及並びに電波・情報通信利用の発展に貢献した個人・団体に対して四国情報通信協力会会長から表彰を行います。
個人 1件
なお、総務省ではデジタルコンテンツの今後の創作活動が期待される方々に「地域発デジタルコンテンツ」総務大臣奨励賞を授与しており、四国総合通信局管内から選出された団体
(別紙3)
に対して表彰が行われます。
【参考】
<電波の日>
昭和25年(1950年)6月1日に電波法、放送法及び電波監理委員会設置法が施行され、電波の利用が広く国民に開放されたことを記念して「電波の日」を設け、国民各層の電波の利用に関する知識の普及・向上を図るとともに、電波利用の発展に資することとしています。
<情報通信月間>
昭和60年(1985年)の情報通信の制度改革を機に、情報通信の普及・振興を図ることを目的として設けられたものであり、5月15日から6月 15日までの期間中、全国各地で情報通信に関する様々な行事を実施する中で、豊かな生活を実現する情報通信について広く国民の理解と協力を求めていくこととしています。
ページトップへ戻る