報道資料
令和6年8月23日
四国総合通信局
「映像制作研修会in高知」を開催
≪知ると知らないでは大違い!動画制作の“コツ”を学ぶ≫
四国総合通信局(局長:中澤 忠輝(なかざわ ただてる))は、四国情報通信懇談会(会長:泉 雅文(いずみ まさふみ)四国旅客鉄道株式会社 顧問)とともに、「映像制作研修会in高知」を開催します。
四国における映像クリエーターの育成と、動画コンテンツを通じた地域の魅力の発信を目的として、映像表現の方法や撮影及び編集のテクニック等について学んでいただきます。
1 内容
(1)日時等
回数 |
日時 |
研修内容 |
第1回 |
令和6年9月14日(土) 13時30分〜15時30分
|
●どうすれば楽しく上手に作れるの?
映像制作の基本的事項
(映像作品の実例紹介/検証)
|
第2回 |
令和6年9月28日(土) 13時30分〜15時30分
|
●撮影してみよう
動画の撮影計画と実際の撮影
(インタビュー動画等の企画・撮影実習)
|
第3回 |
令和6年10月5日(土) 13時30分〜15時30分
|
●編集してみよう!
編集の手法及びポイント
(インタビュー動画等の編集実習)
|
(2)開催場所
学校法人土佐高等学校(高知県高知市塩屋崎町一丁目1番10号)
※参加申込みの方には、場所の詳細について別途ご案内します。
(3)講師
映像ディレクター 横田 準也(よこた じゅんや)氏
※1997年株式会社テレビ高知映像に入社。主にCM・PV制作を担当し令和6年春に独立。
現在はフリーランス「ものずき堂」として高知県内において映像制作業務全般で活動中。
2 対象及び定員
3 主催等
4 申込方法
参加を希望される方は、以下の申込みフォームからお申し込みください。
※フォームが表示されない場合等は、件名を「映像制作研修会in高知_参加希望」として、「ア 氏名、イ 学校名、ウ 連絡先(電子メールアドレス/電話番号)」を記載の上、以下の電子メールアドレスあて送信してください。
【電子メールアドレス】
shikoku-contents_atmark_soumu.go.jp (四国総合通信局 放送課)
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
5 申込期限
6 個人情報の取扱い
参加申込の際にお知らせいただいた個人情報は、主催者において厳重に管理し、本研修会の運営に必要な場合(連絡、アンケート等)にのみ使用し、速やかに破棄します。
【別添】
「映像制作研修会in高知」チラシ
ページトップへ戻る