事例を見てみよう
テーマ
3
個人情報&プライバシー編
〜防ごう!悪用・詐欺被害・特定~
11個人情報の再設定など不安をあおるメールに要注意!
皆さんならどうしますか?
ぼくと一緒に
考えてみましょう
考えてみよう!
運営会社をかたり個人情報など大切な情報を入力させようとするメールは増える一方。
ウソを見抜き被害を避けるには、何に気をつけ、どんなことを心がければよいでしょう?
A疑わしいメールやメッセージ
身近な会社やサービスの名前で届いたメールでも、慌てずそこの公式サイトで必ず確認しましょう。
Bニセの対策アプリへ誘導
不安にさせ、その対策に怪しいアプリの導入をすすめてくるような手口に注意しましょう。
C不審なポップアップ
突然の「警告」や心当たりのない「当たり」のメッセージなどにはアクセスしないようにしましょう。
ワンポイントアドバイス!

セキュリティ対策やこまめな更新を行うとともに、
日ごろから用心を心がければ、
突然の警告を不審に感じて、冷静な対応ができます。

動画コンテンツ集