ご存じですか? 国民投票法 国民投票制度(TOPへ戻る)
概要アイコン

もっと詳しく「国民投票制度」

国民投票制度の概要を紹介します。

  • 制度のポイント
  • 国民投票の仕組
  • 投票事務の管理
投票の仕組
  • 国会
  • 周知・運動
  • 投票
  • 開票

 国会議員(衆議院100人以上、参議院50人以上)の賛成により憲法改正案の原案が発議され、衆参各議院においてそれぞれ憲法審査会で審査されたのちに、本会議に付されます。
  両院それぞれの本会議にて総議員の 3分の2以上の賛成で可決した場合、国会が憲法改正の発議を行い、国民に提案したものとされます。なお、憲法の改正箇所が複数ある場合は、内容において関連する事項ごとに区分して発議されます。

国会イメージ

 

国民投票の期日


 国民投票は、憲法改正の発議をした日から起算して60日以後180日以内において、国会の議決した期日に行われます。 また、国民投票の期日は、官報で告示されます。

憲法改正の発議までの流れ

■憲法改正原案の発議
● 衆議院議員100名以上の賛成    ● 参議院議員50名以上の賛成
↓
■両議院にて憲法改正原案 可決
先議の議院
 原案の提出を受け、憲法審査会での審査・本会議における可決を経て、後議の議院へ送付します。
1. 憲法審査会での審査
憲法審査会とは、憲法改正原案等を審査する常設機関
両議院憲法審査会の合同審査も可能です。
 
2. 本会議での可決
衆議院及び参議院本会議にて総議員の3分の2以上の賛成で可決。
↓
後議の議院
 憲法審査会での審査を経て本会議にて可決。
   
↓
■憲法改正の発議
 ●
憲法改正原案について国会における最後の可決をもって、国会は憲法改正の発議をし、国民に提案したものとされる。
 
※内容において関連する事項ごとに区分して発議されます。
国民投票期日の決定
 ●
憲法改正の発議後60日から180日以内
 
※具体的な期日は、国会にて議決されます。

ページの先頭に戻る 前のページに戻る