平成18年版 情報通信白書(資料編)

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く目次の階層をすべて閉じる

付注8 情報流通センサス調査概要


1 調査目的
 情報流通センサス調査は、我が国全体及び各都道府県における各種メディアによる情報流通を共通の尺度で計量し、時系列的に情報流通の実態を総合的かつ定量的に把握するものである。

2 調査対象メディア
 2004年度調査で対象としたメディアは70メディアであり、これらのメディアは、情報流通における物理的特性により、電気通信系、輸送系、空間系の三つのメディアグループ(系)に分類される。また、一般にメディアは、パーソナルメディアとマスメディアに分類することができる。


3 情報流通量
 情報流通センサスでは、五つの情報流通量を計量している。これらの情報流通量の定義は、以下のとおりである。


4 計量概念
 代表的なメディアにおける情報流通量の計量概念は、以下のとおりである。


5 情報形態の計量単位からワードへの換算比価
 情報流通センサスは、各メディアによる情報流通を共通の尺度で計量することで、情報流通量全体に対する定量的把握を可能としている。実際の計量においては、文字や動画等の様々な情報形態の情報量を、各メディアに共通な尺度として日本語1語(文節相当)を基礎とする「ワード」に換算している。
 メディアによりその情報量は量的にも差異があるため、実測・実験等を基に、詳細な区分に対して換算比価(換算値)を取り決めた。換算比価は以下のとおりである。これらの換算比価を各情報形態の計測単位に乗ずることで「ワード」への換算が可能となる。
 なお、1ワード=約53.3ビットとして換算している。

Excel形式のファイルはこちら

 

付注7 携帯型情報通信端末に関する分析 に戻る 付注9 インターネットによる情報検索(サーチ)行動と満足度 に進む