総務省トップ > 政策 > 地方行財政 > 地方公営企業等

地方公営企業等

新着情報

以前の新着情報へ

地方公営企業制度

自治財政局では地方公営企業に関する制度の企画立案、財政措置、助言等を行っています。

地方公営企業の役割

地方公営企業のサービス供給量

 地方公共団体は、一般的な行政活動の他、水の供給や公共輸送の確保、医療の提供、下水の処理など地域住民の生活や地域の発展に不可欠なサービスを提供する様々な事業活動を行っている。こうした事業を行うために地方公共団体が経営する企業活動を総称して「地方公営企業」と呼んでおり、水道事業、下水道事業、交通事業、病院事業等がその代表的なものであるが、その他にも、電気(卸売)・ガス事業や土地造成事業を行うなど、その事業種別は多種多様である。

事業全体に占める地方公営企業の割合(令和5年度地方公営企業年鑑より)
事業 対象指数 左記に占める割合
水道事業 1億2,294万人 99.6%
工業用水道事業 40億00百万m3 99.9%
交通事業(鉄軌道) 226億14百万人 10.6%
交通事業(バス) 40億15百万人 19.3%
電気事業 8,242億23百万kWh 0.8%
ガス事業 1兆5,907億47百万MJ 1.3%
病院事業 1,481千床 13.6%
下水道事業 1億1,614万人 90.4%

ページトップへ戻る