地方団体においては、民間事業者のインターネットオークションを活用した差押財産の公売を実施することで、落札の可能性向上、公売事務の簡素化等を図っています。
また、滞納者に対する自主的納付の呼びかけ等の徴収に関するノウハウを有する民間事業者の活用なども行われています。
民間事業者のインターネットオークションを活用した公売です。
※ R6年7月1日時点
公売事務が簡素であり、動産の差押えや公売が増加。全国から入札が可能であり、落札の可能性が高まるとともに、落札価格が高額になる場合もあります。
個人住民税の特別徴収義務者を一斉に指定する取組です。都道府県と域内市町村の連携も進んでおり、令和6年度までに43都府県及び1,368市区町村が一斉指定を実施しています。
滞納者に対する電話による自主的納付の呼びかけ業務を民間事業者に委託するものです。
徴収率の向上、職員が財産調査や差押えに専念できることが期待されます。
※ R6年7月1日時点