地域ICTクラブの教材紹介
プログラミング応用
マイクロビットトレスカーを作ろう
概要
【実施内容】
自治体及び教育委員会と小中高等学校、企業等の産官学連携による同一教材を利用した講座になります。
子どもたちに、コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての「プログラミング的思考」などを育むことを目的としています。
【対象】
小学3年生〜高校生
【プログラミングツール】
micro:bit
MakeCode
【実施時間】
2時間 x 5回
【必要機材等】
micro:bit、PC、モニター、キーボード、Microトレースカー(モーター)
【メンターレベル】
プログラミングの高度な知識、事前学習が必要、工作の学習が必要
※実証団体活動報告書の記載を参考に作成
教材
公開資料のダウンロードができます。
ツール
実証団体
