報道資料
令和6年12月20日
音声伝送携帯電話番号への060番号の追加
総務省は、音声伝送携帯電話番号の枯渇に対応するため、本日、新たに060から始まる11桁の番号を携帯電話事業者に指定可能とする内容の電気通信番号計画の変更を行いました。
今後、関連する電気通信事業者における対応が完了した後、060から始まる音声伝送携帯電話番号が、令和8年7月以降順次利用可能になります。
現在、音声伝送携帯電話番号としては、電気通信番号計画(令和元年総務省告示第6号)に基づき、070/080/090から始まる11桁の番号が、総務省から携帯電話事業者に対して指定されています。
総務省では、070/080/090番号の枯渇に対応するため、情報通信行政・郵政行政審議会(会長:相田 仁 東京大学 特命教授)からの答申を踏まえ、本日、新たに060から始まる11桁の番号を携帯電話事業者に指定可能とする内容の電気通信番号計画の変更を行いました。
今後、関連する電気通信事業者における対応が完了した後、060から始まる音声伝送携帯電話番号が、令和8年7月以降順次利用可能になります。
なお、現在御利用中の音声伝送携帯電話番号(070/080/090番号)は継続して御利用いただけます。
本件に関する情報は、総務省の電気通信番号制度のホームページ(
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/060keitai.html)にも掲載しておりますので御参照ください。
【関連報道資料】
ページトップへ戻る